【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

立て続けに投稿しておりますが…。

気付けば、30万アクセスを超えているじゃないですか。

皆様、このような拙いブログにお越しいただきホントにありがとうございます。

ほとんどが日記のような、人様にお見せするような内容ではない駄文ばかりですが、今後もご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。



さて、先日のマルイM&P9の使用感の記事「M&P9 サバイバルゲームでの使用感を今更レビュー」の中で、サムセーフティの項目があったのですが、気になりだすと止まりません。

ということで、先人様のブログなどを参考にして、自分も取り外すことにしました。

手順については他ブロガー様の記事を参照してください、ということで割愛しようと思いましたが、自分の備忘録代わりですので、載せておくことにしました。


まずスライドを外します。

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

グリップエンドのフレームパーツなる部品を回転させて引き抜き、パームスウェルを取り外します。

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

パームスウェルを外したところにあるネジを外し、

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

フレーム後部、ビーバーテイルにあるピンをピンポンチなどで押し抜きます。

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

するとハンマーユニットがごそっと抜き出せるようになります。

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

銃口を左に向けた状態でハンマーユニットを抜き出した時、手前になる面にノッカーロックを押し上げるノッカーロックスプリング(↑)が現れますので、これを飛ばさないようにしながらユニットからレバーを引き抜きます。

力はいりません。

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

レバーを抜くときにセーフティクリックピンとスプリングを飛ばさないように気を付けてください(自分の中古M&Pは取説と逆の方向に入っていました)。

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

後は逆の手順で元通りに戻して完了です。

サムセーフティを外した後のM&P。

左側。

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

右側

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

……サムセーフティがなくなって、なんだかちょっと寂しい気がしますね(どっちやねん!)

とりあえず、しばらくこれでやってみようと思います。



おまけ。

サムセーフティを取り外す工程でスライドを外した時、ロッキングブロックとハンマーブロックの、スライドのガイドレール?(スライドとの噛みあう部分)の角がとても凸凹で気になりました。

【カスタム】M&P9 サムセーフティの オミット(取り外し)

ので、目の細かい棒やすりで縦横に撫でてやりました。

指でなぞっても凸凹がなくなって気持ちいい( *´艸`)。

スライドスピードの向上やノイズの軽減、プラ製スライドの消耗抑制とかの効果が…あればいいな(笑)

いずれにせよ体感できるほどのものではないでしょうが、自分的にとって、簡単ですがとてもやった感が大きい加工でした。

以上、プラシーボ効果満載の自己満足カスタムでした。


M&P9関連記事

M&P9キタ━(゚∀゚)━! 中古品ファーストインプレッション

M&P9用 サファリランド6378ALSホルスター導入 シュアファイアX300対応モデル

【レビュー】M&P9 サバイバルゲームでの使用感を今更レビュー

【カスタム】M&P9 サムセーフティカバー取り付け

【カスタム】M&P9 インナーバレル交換(ナインボール ハンドガンバレル)

【カスタム】M&P9 マガジン動作安定化







同じカテゴリー(ハンドガン)の記事

2017年09月26日 Posted by ジャージお父さん  at 15:10 │Comments(0)ハンドガンM&P9

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。