【HK416D/ガスブロ】ハンドガードをGEISSELE Mk15化【外装/カスタム】



2014年に購入した、僕にとって初めてのガスブロライフルであるWe-techのHK416D。

ホワイトレターを入れたり、購入直後に全バラにしたり、ダメージ加工と言い張って塗装を落としてみたり。

僕的には割と思い入れのあるエアガンなのですが、ここ数年はほとんど使う機会がなく、ガンケースに収納したままになっていました。

ところが、最近になってふとしたことで、M4の系譜を使い始めることになり、再びこの416を掘り起こすことになりました。

ただ、しまい込んでから数年経ってみてみると、4面レイルのハンドガードの存在感がありすぎて、最近のモダンなライフルと比べるとどうもモッサリ感が否めない。

ということで、ちょっとでもシュッとさせたいと思い、ハンドガードの交換を思い至った次第です。


今回チョイスしたのはGEISSELE(ガイズリー)のMk15タイプ。

同じGEISSELEのSMR HKやレミントンのRAHGなどの、ミリタリー的に使用例のあるハンドガードも気にはなりましたが、M4用のGEISSELE Mk4 FEDERALのフォルムがめちゃくちゃ好きなので、それによく似たMk15を選びました。


その他のカスタムパーツに関しては、ストックがMagpulのCTR。

光学サイトにはAimpoint T-1系のVectorOptics Maverick(あえてのGen1)。

レーザーデバイスはドンガラのDBAL、ウエポンライトはSurefire M600のB型を選択。


ハイダーはSurefire Warcomp、ウエポンライトはよく分からない45°オフセットのマウントでハンドガード右下に来るように取り付けてみました。

ボトムのM-LOKにはArisaka Difenceタイプのハンドストップ。


DBALとM600Bの2つをよく分からないデュアルスイッチでつなぎ、スイッチ自体はハンドガード左側のM-LOKに取り付け。


BUIS(バックアップアイアンサイト)にはKnight'sタイプのフリップアップ。

リアは写真には写っていませんが600Mです。


ちなみにこの構成だと、ダットサイトを覗いたときに、DBALが視野の下1/3にかかってしまいますが、ゲームで使ってみたところ、両目サイティング(片目はダットサイト、反対の目で対象を見る)をすると特に問題はありませんでした。

後はグリップをMagpulのMOE K2辺りにできたら僕的には完璧です。

それなりにモダンなHK416Dができたんじゃないでしょうか。
  


2022年04月28日 Posted by ジャージお父さん  at 23:42Comments(0)HK416(ガスブロ)

HK416(WE・ガスブロ)分解 その2

こんにちは。

ミリブロを初めてから3年以上経ちますが、未だに「PV(ページビュー)」と「訪問」の違いがピンと来ないジャージお父さんです。

誰か教えてください(>_<)



さて前回はフロント部の分解をしました。

今回はレシーバーより後ろ部分の分解をしていきたいと思います。

例によって、素人作業です。

目についた外せそうな場所から外していく、というスタンスですので、お付き合いいただける方のみよろしくお願いします。

ちなみに、もっとちゃんとした解説が必要な方は、ストライクアームズさんとかORGA AIRSOFTさんとかのブログを見られた方がためになります(笑)



まずはアッパーとロアのレシーバーを留めているフレームロックピンを抜きます。

銃左側から指先で押せば右側に飛び出してきます。

やっぱり後ろ側を先に外して、テイクダウンしてみたくなりますよね。

テイクダウンを楽しんだ後に、前側のフレームロックピンも外してください。


アッパーとロアのレシーバーに分離します。

あ、ちなみにこの二つのピンは、マルイの電動のようにポロッと落ちたりはしないようにできてます。


チャージングハンドルを引くと、ボルトキャリアが一緒に出てきます。


先にボルトキャリアの後端を軽く下げて、そこからボルトを先に外します。


ボルトキャリアが外れたら、チャージングハンドル自体を若干下に下げて、後方に引っ張ります。


リアのアイアンサイトも外します。

ねじ1本です。


次はダストカバー部。

ピンをペンチなどで前方に抜きます。

Eリングがかまされてますが、かまされたまま引っこ抜けました。

ダストカバーの開閉用のスプリングを飛ばしてなくさないようにしてください。



アシストノブもピンを打ち出して外します。


ストックはレバーを逆に強めに引っ張ると、最後までスポンっと抜けます。


今度は付属のレンチでバッファーリングを回します。


バッファーリングがロアフレームから離れてくると、薄い灰色のプレートが浮いてきます。

このプレートとロアレシーバーの間、矢印の辺りに小さなスプリングが入っています。

このスプリングは後ろ側のフレームロックピンが脱落しないように留めるストッパーを押しているスプリングなので、そこそこ重要です。

失くしたり曲げたりしないよう、注意が必要です。

自分は曲げてしまいました(何とかなってますが)。


バッファーリングが緩んだら、今度はストックの芯部分、バッファー自体をくるくる回してロアフレームから外します。

…が、このバッファーチューブ内には↓の画像のようにごっついリコイルスプリングが入っています。

ということは、不用意に外せば、結構な勢いで、バッファーチューブが飛んでいく(もはや発射と表現しても許容されるんじゃ…)ことになりますので、注意してください。

いやはや、飛んでいった方向に人や壊れるものがなくてよかった…えっ!?

ちなみにストライクアームズさんのブログを後から確認したら、テイクダウン後最初に、バッファとリコイルスプリングを外していました…(汗)


このスプリング、さっき言ってたフレームロックピンのストッパー用のスプリングです。

この段階では自分はまだこのスプリングの存在に気づいてませんでした。

危ない危ない。


今度はグリップ行きましょうか。

底の緑色のゴム製の蓋を取ります。

けっこう固いですが、自分は力技です。

ものすごくおもちゃっぽい色をしているんですが、実銃ではどんな感じなんでしょうかね?


蓋を外せば…。

おお、これぞガスプロ!

モーターがない!(当たり前)

奥の方に見えるねじを外します。




で、グリップは外れるんですが、ここでまたまた注意点。

↓の画像でグリップとレシーバーの間にまたまたスプリングが見えると思いますが、これはセレクターを各位置で止めるためのストッパーを押すスプリングです。

なのでかなり重要パーツです。

レシーバーを立てて、下向きにグリップを外したりすると、スプリングと一緒にストッパーまで落ちてきます。

失くさないようにしてください。


ロアレシーバー後面の銀色の小さな穴から、スプリングとストッパーを抜くと、後ろ側のフレームロックピンを外せます。


先ほどのグリップを外した時に見えたスプリングとストッパーを外せば、セレクターが外れます。

セレクターはちょっと引っ張って、どっかに引っかかりがあれば、くるくる回しているうちに取れます。


そろそろ終わりが近付いてきました。

今度はトリガーセットを取り外します。

まず↓の銀色のねじ。


それにこのピン、この
二つで外れたかと思います。



外れました。


今度はボルトキャッチの基部のピンを前から抜きますが、こいつが相当に細いです。

かなり細めのピンポンチが必要です。

しかも狙いにくい。

けっこう回りに傷がついてしまいました。

中に小さいスプリングがあるので要注意。


マガジンキャッチはボタンを強く押し込んで、反対側のレバーをくるくると回すと外れます。


↓のチョボ、バッファリテーナーというそうです。

こいつはチョボを押し込みながらマイナスドライバーで外します。


前側のフレームロックピンですが、矢印の方向から細い工具を差し込んで、矢印の反対側から出ているプランジャー(チョボ)を押し込みつつ、


フレームロックピンを外します。

その際、やっぱりチョボはスプリングで押されてますので、


飛ばさないように注意が必要です。


次は先ほど外したボルトキャリアです。

外れそうな部分はとりあえず外します。



そしてこのピンをこちら側からピンポンチ出たたきます。

すると、中のノズルが外れます。



とりあえずこれで、刻印加工に出すパーツ(ハンドガード、レシーバー上下、ボルトキャリア、ダストカバー)は部品単品になりました。

今回はこれで、分解終了とします。



最後まで目を通していただいた方、ありがとうございました。

そしてお疲れ様でした。





  


2015年07月06日 Posted by ジャージお父さん  at 23:28Comments(0)HK416(ガスブロ)

HK416(WE・ガスブロ)分解 その1

今回は、刻印依頼に伴って発生したWEのガスブロHK416分解工程を書いていこうと思います。

毎度のことですが、正規の分解手順ではありません。

自分が目についた外れそうなところから外していってますので、ご了承くださいませ。

こちらが今回のクランケ、WEのガスブロ・HK416になります。


まず、ハンドガードの根元のでっかいプラスネジを外します。

自分は大きめのマイナスドライバーで回しました。



外したパーツがバラバラにならないように、組み合わせておきます。


↑のパーツを外すと、ハンドガードが前方向に抜き取れます。



ついでにフロントサイトも外します。


トップレールのナンバリングも依頼するためです。

ハンドガードを外すとガスチューブ(ピストンロッド?)が出てきます。


ガスチューブはたぶん前から外したかと思います。





ガスチューブを外すと、今度はコイツ↓



デルタリング(と言うんでしょうか)です。

コイツがなかなか固くて素手ではまわりませんでした。


なので、自分はヘックスの短い方を突っ込んで、プラスチックハンマーでコンコンやるという、ちょっとした荒業をやってしまいました。



ある程度緩まると、手で回せますので、クルクルと外すと、アウターバレルごと、スポッと抜けます。


アウターバレルが抜けると、次はインナーバレル。

ホップチャンバーごと前方向に抜けます。



続く

  


2015年07月05日 Posted by ジャージお父さん  at 15:33Comments(0)HK416(ガスブロ)

HK416 刻印+ダメージ加工

昨秋に購入したWEのガスブロ416・刻印無しのモデルに、刻印を施してもらいました~という話。






やっぱり無刻印&真っ黒じゃさみしい気がします。

そこで、刻印とウェザリング(というのか、ダメージ加工?)を施してやろうと思います。

まず刻印は、ミリブロでも話題の刻印屋さんである、鈴友(株)さんにお願いしてみることにしました。

メールでやり取りすること、約一か月。

自分の勉強不足と優柔不断とでやたらと時間がかかりました。

筆不精っていうのもありますが。

そして加工部分と内容が決まり、銃を分解して施工するパーツのみにし、郵送で鈴友さんまで届け、諸費用を振り込み、待つこと2~3週間くらい。

パーツが戻ってくると、今度は分解していた銃を組み立て、ようやく416の形になります。

その後、紙やすりであちこちをしこしこと削り、バトルダメージ風のMy HK416の完成です。

今回はダメージ加工の工程は写真にしてません。

全加工後の写真のみです。





とりあえず、兎にも角にもトップレイルのナンバリング。

無いとけっこうさみしいもんです。

サイドやボトムにも、とも思いましたが、予算の都合、割愛。



左側面マグウェル部。

HK416バージョンとHK416Dバージョンとがあるそうです。

「D」か、そうじゃないかで刻印の位置や内容が変わるそうです。

よく分かりませんが、「D」バージョンでお願いしました。

「D」とはDefenceの頭文字で、公的機関向けモデルのようです。




同じく左側面セレクター横。

米海兵隊のM27IARの画像だったか、この位置に「USMC」と刻印されているのを見たので、自分も所属部隊名的な感じで、チーム名「UNIT2400」とシリアルナンバー的な数字を入れてもらいました。




続いて左側面アッパー部。

BE→2014年製。

A→0、B→1、C→2、D→3、E→4…ということで。

他のマークにも意味があるそうです(当たり前か)。

ちなみに14年製だと、製造工場がアッシュバーンになるとのこと。

アメリカ・ジョージア州・ターナー郡の郡庁所在地、アッシュバーンのことだと思います。




マグウェル正面。

「使う前に取説を読め」




右側面マグウェル部。

製造工場名が、左側面の製造年に合わせて、アッシュバーン。




ボルトキャリア。

定番のHKマーク。

そしていちばん気に入っている場所、ダストカバー裏。

ミリブロガーの方がされているのを見て、勝手にまねをしました。

「PRAY FOR PEACE!!(平和を祈る!!)」

意味を調べて、とても好感が持てました。

凶悪なテロ集団が世界で凶行をはたらく昨今、サバイバルゲームという、ともすれば倫理観を疑問視されかねない趣味を持つ者として、少しでも「戦争をしたいのではありません、皆、平和を望んでいます」という気持ちを持っていることの理解に繋がればとの思いから、この刻印を依頼しました。

人によっては自己弁護や偽善と映るかも知れませんが、どうか良い意味で捉えてくれたらと思います。



…という感じで。

シリアスは柄じゃないんで。



気に入っている角度で。








今回、初めて鈴友㈱さんに刻印を依頼しましたが、刻印の白がちょっと薄い印象を受けました。

G&Pなどの真っ黒なレシーバーにハッキリとした真っ白な刻印を見慣れてしまっているからかも知れませんが。

もしかしたら、この薄い刻印が実銃に則したものなのかも知れませんが、思っていたのとちょっと違う感がありました。

ただ、なかなか自分ではできない加工なので、こういう業者の存在はありがたいと思います。

それと、刻印を依頼するに際して、どこにどんな刻印をしてもらうかをしっかりとイメージしておくことが必要だと感じました。

リアルにするならそれなりの情報収集も必要ですし、リアル路線でないならば余計に自分のイメージを固定しておく事をお勧めします。

自分はそれができなかった上に優柔不断な性格が重なって、必要以上の期間とメールのやり取りをするはみになりました。

以上、皆さんが刻印を依頼する際に、少しでも参考になれば幸いです。





  


2015年03月03日 Posted by ジャージお父さん  at 14:17Comments(0)HK416(ガスブロ)

HK416(WE・ガスブロ)

昨年末くらいにWE-tech(ウェイテック、と読むそうです)のガスブロライフル、HK416を購入しました。

自分の中では、トレポンとガスブロライフルは上級者コースというイメージがあったので、今までなかなか手が出ませんでした。

なのになぜか突然購入を思い立ち、気が付けばポチってました。

というわけで。



WE ガスブローバック HK416 オープンボルト

初めてガスブロライフルに触りました。

全体的に電動よりも細い感じです。

持った感じも電動よりもズッシリ感というかカタマリ感というか、とにかくいい感じの重さです。



レイルは角が立っていて、指を切りそうな勢いです。

多少は角を面取りしてくれてもいいような気がいます。

それとも実銃もこんな感じなのでしょうか?


無刻印モデルですが、セレクターの部分は深堀り・色入れでマーキングされてます。



メイド イン 台湾のステッカーが、小さいながらも金色で生産国を主張しています。




サイトは造作はともかくとして、やっぱりHKサイト。

自分はあまりアイアンサイトの形状にはこだわりはありませんが、このHKサイトだけは、やたらと自己主張が激しく、アピールしすぎな気がして、好きではありません。

そのうちNIGHT'Sの600とかに変えてやろうと思います。



買って初めて知りました。

チャージングハンドルを引いた状態でないと、セレクターをsafeに入れることができないんですね。



ボルトキャリア。

電動よりもへこんでます。

ガスブロのこの位置には、電動のようなポンプ機構がないので再現できるのでしょう。

ちなみにダストカバーは、デフォルトでちゃんと閉まりませんでした。



マガジン。

電動と比べるとやはりズッシリと重くて、ミスって落としてしまうのが恐ろしい。

リップ部とか折ってしまいそう。



矢印の部分をスライドさせることで、空撃ちしてもボルトストップしない「空撃ちモード」にすることができます。





晩秋にガスブロを買ってしまったために冬を越すまで全くガスブロの迫力を体感できないわけですが。

今は、弱いガス圧での空撃ちやチャージングハンドルをチャキッと引いてみたり、ボルトストップの掛かった銃からマガジンチェンジをしてボルトキャッチレバーを押し込む、なんて感じでお座敷的に楽しんでいます(動作のひとつひとつが、次世代の比ではありません)。

今の季節でこんだけ楽しめるのですから、春以降が楽しみで仕方がありません。

なんせ、実射のWEということですから…(*^。^*)

  


2015年02月18日 Posted by ジャージお父さん  at 19:42Comments(0)HK416(ガスブロ)