【レンズ/強度テスト】Hiranoタクティカル製シューティンググラス【実射】

※注意
本記事は、シューティンググラスの個人的な性能テストの結果等を掲載していますが、記事の内容を保証するものではありません。
ご購入・ご使用等については自己責任であることをあらかじめご了承いただいた上でお読みください。


~以下本編~
Amazonに出品されているHiranoタクティカル製シューティンググラス、「EK-TG001」。



2022年1月現在Amazon、楽天共にで2,980円、Yahoo!ショッピングで2,780円と、シューティンググラスとしては激安の部類に入るサバゲー用(と称する)アイウェアです。

商品ページには商品特徴や他社性能比較、耐衝撃テストの画像などが掲載されています。

ちなみに商品内容としては、

・フレーム1本
・交換用レンズ5枚(クリア・イエロー・ブルー・スモーク・ミラー)
・ヘッドバンド
・首掛け用ストラップ
・交換用ノーズピース
・ハードケース
・近視レンズ用インナーフレーム
・収納袋
・メガネ拭き
・取説(日本語)
・サバゲー用取説
・変更テスター

の豪華12点セット(レンズを個別に数えると16点セット!)になります。

色々とついてはいますが、自分的にはガスケットが付いていないのが残念です。

レビューを読んでみると、上記交換レンズのうち実際にサバゲーで使えるのはクリア、イエロー、ブルーの3種だそうです。

他社従来品はレンズの厚みが1.6mm厚のポリカーボネートなのに対して、このEK-TG001は2.1mm厚のポリカーボネートですよと謳っています。

フレームデザイン的には、オークリーのレーダーロックを模した形状です。


レーダーロックにある、レンズ交換を容易にする「スイッチロック機構」のようなものも搭載されているようですが、動きが渋く、操作するには指先が痛くなるようですね。

フレームカラーについては、Mossy-oakのような感じの独特の迷彩カラーで、カッコいいと思います。

購入者の評価については、Amazonでは210人の評価で★3.9でしたので、悪くはないと思います。



このシューティンググラスのブランド、Hiranoタクティカルは、大阪市東住吉区に本社がある株式会社e-kithttp://e-kit.co.jp/)という会社のブランドになります。

このシューティンググラスは酷似したセット内容の他社商品が各種通販サイトで散見されることから、もしかするとどこかのOEMだったりするのかもしれませんが、そのあたりはよくわかりません。

商品ページには、「他社製品は多くが中国のショップなのに対して、Hiranoタクティカル製品の販売店は日本国内」と明記されています。

他にも「詳細な日本語説明書」や「日本人スタッフによるアフターサポート」など、日本企業が販売する商品であることが、ことさら強調されて記載されていますが、製造国についての記載は見つけられませんでした。

ただ日本語説明書や日本人スタッフの対応などは、ユーザーとしてはありがたいと思います。



さて、前置きが長くなりましたが、今回はこのHiranoタクティカル製シューティンググラス「EK-TG001」のレンズの耐久性テストをする機会がありましたので、お披露目したいと思います。


レンズは5枚セットのうち、サバゲー対応のイエローレンズ。


本来シューティンググラスの強度試験はフレームにセットした状態で行うべきとは思いますが、今回は知人からレンズのみを提供してもらいましたので、直にレンズのみを射撃してみました。


テストに使用したエアガンは、自分の愛機マルイのガスブロ89式小銃になります。


ちなみに12月現在、室内保管されていたガスの入っていたマガジンをそのまま使い測定した初速は、0.25g弾使用で79.44m/sec(0.2g弾換算88~89m/sec程度)。


まずはこの数値でレンズをゼロ距離射撃をしてみます。


レンズ表面には擦過痕が付きましたが、特にレンズにヒビが入ったり割れたりすることはありませんでした。


次は先ほどよりもチョイ温めたマガジンを使い、初速83.53m/sec(0.2g弾換算93m/sec程度)でテストしてみました。


撃つ場所は中央のいちばん細くなっている場所。


今回もゼロ距離射撃ですが、今回は初速を上げたにもかかわらず、目視できる擦過痕すらなく、破損無しという結果でした。

最後にもう少し温めたマガジンでテスト。


初速は85.06m/sec(0.2g弾換算95m/sec程度)、今度は約2m(自宅室内ではこれが限界でした…)の距離から撃ってみました。


こちらは、いちばん最初の時と同様に、表側には擦過痕のみが認められました。


ちなみにこのときに気づいたのですが、今回のテストで撃った場所のレンズ裏側すべての場所に、僅かな凸損(押し出し痕)ができていました。

パッと見は分かりませんが、光を寄せたり指で触って初めて、かすかに分かる程度のものでした。


実際のゲームではこんな近距離で顔面を撃たれることはほぼ無いと思いますが、絶対無いとも言い切れません。

この距離でそこそこ初速の高いエアガンで撃たれても、割れるどころかヒビ・凹みすら入らない強度はなかなかのものだと言えます。

結論として、サバゲー向けシューティンググラス用レンズとしては、なかなかコストパフォーマンスの高い、優秀なものと言えるのではないでしょうか。

ただ、無責任と思われるかもですが、アイウェアの購入については、しっかりとご自身で検討していただき、納得のいくものをご自身の責任において購入・使用してください。


…おまけ

自宅で保管していた、コーティングが剥がれて使えなくなったクロスボウレンズでも耐弾性テストをやってみました。


こちらもEK-TG001と同様にゼロ距離射撃、0.25g弾使用で初速は85.06m/sec計測後の4~6発目になります。


レンズ表面は擦過痕、というよりか弾の色が付着した感じで、指で拭き取ったら消えました。

裏側にはEK-TG001と同様に、わずかな凸損が見られました。

これもよくよく観察しないと分からないレベルだと思いますが、一旦見つけてしまうと、ちょっと気になるかも知れません。


今回のテストは以上になります。

皆様のサバゲーライフの参考になればうれしく思います。

  


2022年01月30日 Posted by ジャージお父さん  at 22:28Comments(0)アイウェア

OAKLEY SI GASCAN

なんか今さら感がありますが、ここ2~3年、自分が気に入っているアイウェア、OAKLEY(オークリー)のSI GASCAN(スタンダードイシュー ガスカン)を紹介します。




まずOAKLEYというメーカーですが、サングラスやゴーグルといったアイウェアを中心に、アパレル全般にブランド展開しているメーカーです。

スポーツブランドとしてはかなり有名ですので、ご存知の方も多いと思います。

またミリタリーシーンでも使用例は多く、メジャーなところでは、ゴーグルのOフレームやシューティンググラスのMフレーム、以前紹介したファクトリーパイロットグローブなど、ミリフォトにも多く露出しています。

その中でSIシリーズとは、軍・法執行機関・政府関連機関向けの特別なシリーズだそうで、あまり流通量は多くはないようです。

その割には日本のエアソフトシーンでもよく見かける気がしますが…

そして今回紹介するSI GASCANですが、そのサンドカラーとサブデュードの星条旗アイコンがSIの証となります。



見た目はスクエアなリム形状とゴツくてストレートなテンプルが目を引きますが、シンプルなライン構成でゴツさとシャープ感とを両立させています。

一般的なシューティンググラスなどと比べてイカツい感じもしますが、そこがオサレポイントじゃないかと思います。



フレーム素材は樹脂製で、表面はツルツル仕上げになっているので、イヤーソックがあるスポーツタイプなどと比べて、キャップやビーニーなどに重ねると滑りやすいとは思います。



↑の写真ではいささか見難くなってしまいましたが、サブデュードな星条旗が描かれたアイコン。

ミリタリーな雰囲気が強調されてイイ感じ。

このアイコンはサンドカラーのみの仕様となっているようです。



角張ったデザインが銃器にもよく似合います。

フレームシェイプは勿論欧米人向け。

ラウンドはキツめで、鼻にかかるブリッジ~ノーズバッドの部分はかなり広くできています。

自分の顔の形状では鼻の高さ(大きさ?)が全然足らず、ズリ落ちてフレームの上から目が覗いてしまいそうな勢いです。

持論ですが、サングラスは眉毛が隠れるようにしてかけるのがいちばんカッコいいと思ってる(我々東洋人だと限界はありますが)ので、GASCANを顔の高い位置でキープするために、こんなものを導入してみました。





これはパッド部にシリコン製の追加パッドを貼り付けて、眼鏡やサングラスをズリ落ちさせないようにするセルフレーム用のアイテムです。

これでこんな風に↓、GASCANを鼻の高い位置にキープできるようになります。





以下、参考写真。





モデルが自分なんで、カッコいい写真とはお世辞にも言えませんが、GASCANをかけた雰囲気は伝わるんじゃないでしょうか。

ちなみに自分の仲間内では、自分を含め3人がこのSI GASCANをかけています。

大人気!

カブりまくってます(笑)

でも3人が集まれば、チーム感が出てイイ感じだと自分は思っています。


このSI GASCANは、色やカタチがアレなんでTPOを選ぶサングラスだとは思いますが、それゆえにこれをかけただけで、なんだかオシャレさんになった気にさせてくれる特殊効果があります(あくまで「気にさせてくれる」だけ。オシャレかどうかはその人次第)。

ただ間違いなく、ミリタリーシーンには合うサングラスです。

OAKLEYのアイウェアの中では比較的手を出しやすい価格帯ですので、皆さんも一本いかがでしょうか?

おススメです。




  


2018年05月07日 Posted by ジャージお父さん  at 08:04Comments(0)アイウェア

ESS クロスボウ・ガスケットのレビューなんぞを。

最近ゲームに行っても写真を撮ったり、動画を撮ったりする元気がありません。

なんかめんどくさくて。

ブログ更新もそんな感じです。



でもサバゲ熱が冷めたわけではありませんよ。

着実にグッズは増えてきています。

今回はその中から、こんなのをご紹介。



ESSのクロスボウというアイウェアに取り付けてゴーグル的にしちゃおう、というアイテム、ガスケット。



なんと、ガスケットのみの販売なのに、ハードケースがついてます。







開けるとこんな感じ。

地球連邦軍のモビルスーツの顔を思い出すのは自分だけですかね?

取り付けは、ガスケット側の上部中心にあるフックをクロスボウ側にパチっとはめ込み、後はガスケットの下部をレンズ下側のふちに引っ掛けるだけ。

とは言え、フックをはめるときにはそこそこの力が要りますので、思いっきりやっちゃってください(失敗してどこかが壊れても責任は負いかねますが)。







完成形はこんな感じです。

自分はクロスボウを着用すると、レンズの角が頬骨に刺さるので、大きいほう(アジアンフィット)のノーズピースを使ってます。

だからかもしれませんが、ノーズピース付近の取り回しがよく分からないことになっていましたが、結論、付くようにしか付かない。



理屈ではこんな感じでガスケットとフレームの間を開いたり閉じたりでき、曇りにくくもできますよ、という作りなのですが、ノーズピースのせいか、うまく開くことができませんでした。

それと、もともとレンズの曲面やテンプルアームの長さが、ガスケットなしで顔面にフィットするように作られているからか、ガスケットをつけるとなんだかレンズが浮いた感じで、テンプルアームも長さが足らずに、前にずり落ちてくる感じがします。

自分の顔が、自分が思っている以上にデカいだけなのかもですが。

嬉しがって飛びついたクロスボウガスケットですが、自分的にはなんか失敗感を禁じ得ないアイテムとなってしまいました。




  


2016年09月11日 Posted by ジャージお父さん  at 22:41Comments(0)アイウェア

最強の曇り止め

装備、に入るんだろうか。

エアソフトするうえで欠かせないアイウエア。

ゴーグルやサングラス、けっこう曇りますよね。

自分もいろんな曇り止めを試してみたんですが、なかなかうたい文句通りの性能を発揮するものに行き当たりません。

ファン付きゴーグルなんてのもありますが、自分はドライアイで、目が乾いちゃうんですよ。

で、見つけました。



日本橋のウィリーピートさんで、前々から気になってました。

でもけっこう高いんです。

それで二の足を踏んでました。

でも曇るのは嫌なんで、店長さんの勧めもあって、思い切って買いました。



FOGTECH(フォグテック)。

AOR1・2的なカラーがなんともミリタリーチックで親しみを覚えます。

mide in USA。

ポケットに入るくらいのサイズの箱の中には小袋が5枚(写真では1枚使用済み)。

小袋の中には、曇り止め剤を含ませてあるウェットティッシュみたいなものが、折りたたまれて入っています。

これ一枚でゴーグルとサングラスをひとつずつ塗りましたが、あと何個か使えそうな感じでした。

価格は上記のウィリーピートさんで850円。

またもう一回り大きな液体ボトル版もあって、これは1900円弱するようですが、ウィリーピートの店長さんによると、容量的には一年くらいはもったそうです。




効果のほどはというと、今までは某アイウエアメーカーの「超強力曇り止め」と書かれたレンズクリーナーを使っていたのですが、それでも数ゲームこなしたらゴーグル内側に水滴が付いてきていました。

それが一日ゲームしても全くなし。

バラクラバをしていたので、普通ならば呼気がゴーグル内に上がってきて、ちょっとでも立ち止まると一瞬で曇ってしまうはずなのですが、そのようなことが一切ありませんでした。

まさしく最強の曇り止め!

久しぶりに良い買い物をした感じがしたので、紹介がてら投稿してみました。







  


2013年07月31日 Posted by ジャージお父さん  at 14:28Comments(0)アイウェア

ESS クロスボウ レビュー

こんばんは、ジャージお父さんです。

なんか最近は鉄砲ネタ・サバゲネタを全く更新していないことに焦燥感を禁じえない自分です。

装備品関係をだらだらと投稿して後ろめたい感じがしてます。



今回は自分が持っているアイウエア、ESSのクロスボウというモデルの紹介をしてみようかと思います。



まず、ESSクロスボウ。

これは自分が持っているエアソフト関連のアイテムの中で数少ない実物です。

と言っても「実物だぜ~!」って自慢できるほど高価でもレアでもないのですが(^_^;)



ESSというブランドの説明を少々。

以下ESSオフィシャルサイトより抜粋。


ESS(Eye Safety Systems,Inc.)は1998年、アイダホ・サンバレーに設立され、現在はアメリカ・カリフォルニアのオレンジカウンティ フットヒルランチにESS Oakley MILITARY/GOVERNMENT事業部として本部を置き、アメリカ・アイダホのサンバレー工場及びフットヒルランチ工場で製造しております。
軍隊、特殊部隊、警察、ファイアー、レスキューのために、革新的な技術でアイウエア製造に特化する事によって、アイプロテクションのエキスパートとして世界に知られるようになりました。現在では120カ国以上の国々で製品の品質と価値が認められ使用されており、米国防総省から戦闘用アイプロテクション(バリスティック アイウェア)として認定されています。




とまあ、こんな感じのブランドです。

つまり現在はオークリー傘下のミリタリー特化部門で頑張ってますよ、ということですね。

ミリフォト等での露出もそこそこあります。



その中でクロスボウというシリーズ。



横着ですが、以下またまたオフィシャルサイトより。


Crossbow™は、他の防弾 アイシールドとは異なります。
圧迫点がなく、どのような顔型にもフィットするよう、Tri‑Tech Fit™フレームを採用しています。
レンズ内側の曇りを取り除き、レンズ外側の傷を防ぐよう設計された画期的な ClearZone™ FlowCoat技術によってレンズが曇ることはありません。
高い耐衝撃性を備えた 2.4mm のポリカーボネート レンズには ESSOPTICS™ を採用し、歪みのない視界を実現しています。
レンズを交換する場合、革新的な DedBolt™ レンズロックによって簡単に交換でき、衝撃に対して高い固定力を保持しています。
フォルム、フィット感、機能性...すべてが完璧です。
海外の顧客向けとして、Crossbow 3LS™ はレンズ 3 種類の構成となっています。



と、こんな感じです。






以下、私見によるレビューです。

クロスボウを手に持って、いちばん最初に感じた第一印象が「レンズがでかくてぶ厚い!」

自分はオークリーユーザーで、スプライスやモンスタードッグ、モンスターパップ、ハーフジャケット、レーシングジャケット、レーダーパス、ガスカンなどを着用してきた自分としては、そのどれよりもゴツいレンズに驚きました。


〇レンズ

レンズは前述のとおり、一般的なサングラスと比較して、上下の幅が非常に大きい。

上下幅が大きい分、デフォルトで付いているノーズピースでは、標準(日本人)的な鼻の高さでは、レンズの下端が頬骨に当たるかと思います。

自分はいちばん高さのあるジャパンフィット・ノーズピースに変えました。

これでもレンズ下端の左右の両端が若干頬に当たります。



上記画像の①の部分の高さがオークリーのスポーツタイプなどと比べても極端に長いです。

レンズの大きさで言えば、オークリーのレイダーパスと比べたら、上記②くらいの差はあると思います(実際に計測したわけではなく、体感として)。

フィット感という意味では若干欧米人向けのレンズ形状ですが、やはりレンズが大きいだけあって、目の周辺のカバー感はハンパないぐらい広範囲に及びます。

自分は時折バイクで使用するのですが、風の巻き込みがほとんどありません。

また厚みが2.4㎜ということで、これも一般のものと比べて非常に分厚く、安心感があります。

しかもこれだけの厚みがありながら、装着しても歪んで見えるなどの違和感は皆無。

BB弾がレンズに直撃しても全然平気、サバゲーユースではオーバースペックなくらいの耐久性もあります。

そしてレンズと言えば気になる曇りですが、確かに購入当初はほとんど曇ることはなかったかと思います。

ですが、購入後約5年経つ自分のクロスボウは、既にコーティングがはがれてしまったのか、そこそこ曇るので、曇り止めが手放せません。


〇フレーム

フレームは樹脂製で、やはりオークリーなどとは価格帯が全然違うので、どうしてもチープに見えます。

曲げたりひねったりのテストはしていませんが、実際ミリタリーシーンで使われているくらいなので、耐久性については問題はないと思います。

オークリーの長めでストレートなテンプルに慣れた自分にとっては、クロスボウのテンプルはやや短く(ノーズピースを背の高いものに変えているからかもしれません)気持ち違和感を感じますが、シューティンググラスとしては必要十分、グラスがずれ落ちるなどといったことはありませんでした。

セットものを購入すれば、テンプルの両後端をつなぐ、後頭部バンドもついてきます。

レギュレーションによっては必要なフィールドもありますので、持っていて損はありません。

ちなみにフレームの形状ですが、それなりにラウンドがきついシェイプをしています。

合う、合わないで差が出る部分だと思います。



クロスボウはレンズがでかい分、極力顔の高い位置にレンズを持ってくるように着用した方が、レンズの下のラインや両端部が頬に当たる等のトラブルを防げると思います(サングラスなどは一般的に低い位置で着用すると見た目がダサい気がします)。

かと言って低いノーマルのノーズピースのままレンズを高い位置に持ってくると、レンズが目に近づきすぎて、まつ毛が当たったりしますよね。

ユーザーの顔のかたちにもよりますが、自分も含め、一般的な日本人はいちばん高さのあるジャパンフィットのノーズピースを使用しつつ、出来るだけレンズをおでこのほうに寄せて着用するのが、着用時のフィット感とカッコよさを両立できるんじゃないかと思いました。

おわり。


H30.04.06加筆修正











  


2013年06月15日 Posted by ジャージお父さん  at 23:04Comments(0)アイウェア