【レビュー】M&P9 サバイバルゲームでの使用感を今更レビュー
先日手に入れた、マルイ製M&Pですが、本日はその使用感などを今更ながらレビューしてみようと思います。
偉大な先達方が散々書かれてきた内容だけに、特に目新しい内容ではないと思いますが、自分の備忘録代わりに書いていこうと思います。
早速インドア戦で使用してみました。
まず思ったのが、マガジンフォロアーの動きが渋い。

撃つ前の弾込めの段階から、ちょっとつまずきました。
フォロアーとマガジン本体との接触面の抵抗が大きくてフォロアーが押し下げにくい。
というかなんか気持ち悪い。
自分は弾込めの時、リップ側からではなく、フォロアーを指で押し下げて横から込めるので、ここの動きが渋いとそこそこのストレスです。
かといってあんまりオイルやグリスなどを塗布しすぎるとBB弾が油まみれでホップの効きや命中精度に影響が出ます。
何か対策を施さないとです。
次は外観。
グリップが角ばっててP226E2に比べて持ちにくい、という感想をファーストインプレッションで書きましたが、ゲーム中にそんなことは一切気になりませんでした(笑)
同じく、きついラウンド形状のトリガーですが、これもグローブをした手でも全然問題なく引けて、なんら気になることはありません。
M&Pのトリガーフィールは、「トリガーセーフティが組み込まれた中折れ式のトリガーでダイレクト感がない」「トリガートラベル(トリガーの移動距離)が長い」とかいろいろ言われています。
自分も玄人ぶって「気になる」とか書いてましたが、実はだいぶ鈍感な人間だったみたいです。
反省です。
サムセーフティ。
過去に使っていたMEUに比べれば、とてもコンパクトで誤操作しにくい形状だとは思っていたのですが、これが案外くせものでした。
自分の手の形のせいなのか、サムセーフティ自体の場所のせいなのか、角度のせいなのか、形状のせいなのかわかりませんが、けっこう親指に引っかかります。
サムセーフティのないモデルが一般的らしいので、外してしまおうかと画策中です。
あ、でもミリタリーユースでは、サムセーフティはついたモデルが採用されたりするんでしょうか。
もし自衛隊で採用なんてことになると、サムセーフティ付きが採用されそうじゃないですか?
悩み中です。
実用面。
よく当たります。
思ったところに弾が飛ぶというか、狙っているところに弾が吸い込まれていくというか。
これは今まで使っていたMEUやP226E2に比べて、スライド高が低いこととか、ハイグリップなフレーム形状とかが影響してそうです。
たぶん自分の射撃スキルがいきなり向上したわけではないと思います(笑)


だいぶ毛深げですみません(;´Д`)
分かってもらえるでしょうか、M&PとP226E2のスライド高とグリップ位置の違い。
見た目はちょっとの差ですが、これだけで射撃感はだいぶ変わってきます。
鈍感な自分でも少しは分かりました。
ということで、M&Pが手元に来てすぐのファーストインプレッションとは大きく異なる使用感となりました。
やっぱり道具は使ってみるまで分かりませんね。
今まで使ってきたマルイのガスガンはほとんど、どノーマル状態で使用してきました。
ですがこのM&Pは初めていろいろと手を入れてみたいと思えるほど、お気に入りとなりました。
幸いなことにこれも偉大な先達方がいろいろな手法や方向性を公開してくれてますので、今後、自分にとって気になるところは随時手を入れてみようと思っています。
終わり。
M&P9関連記事
・M&P9キタ━(゚∀゚)━! 中古品ファーストインプレッション
・M&P9用 サファリランド6378ALSホルスター導入 シュアファイアX300対応モデル
・【カスタム】M&P9 サムセーフティのオミット(取り外し)
・【カスタム】M&P9 サムセーフティカバー取り付け
・【カスタム】M&P9 インナーバレル交換(ナインボール ハンドガンバレル)
・【カスタム】M&P9 マガジン動作安定化
偉大な先達方が散々書かれてきた内容だけに、特に目新しい内容ではないと思いますが、自分の備忘録代わりに書いていこうと思います。
早速インドア戦で使用してみました。
まず思ったのが、マガジンフォロアーの動きが渋い。
撃つ前の弾込めの段階から、ちょっとつまずきました。
フォロアーとマガジン本体との接触面の抵抗が大きくてフォロアーが押し下げにくい。
というかなんか気持ち悪い。
自分は弾込めの時、リップ側からではなく、フォロアーを指で押し下げて横から込めるので、ここの動きが渋いとそこそこのストレスです。
かといってあんまりオイルやグリスなどを塗布しすぎるとBB弾が油まみれでホップの効きや命中精度に影響が出ます。
何か対策を施さないとです。
次は外観。
グリップが角ばっててP226E2に比べて持ちにくい、という感想をファーストインプレッションで書きましたが、ゲーム中にそんなことは一切気になりませんでした(笑)
同じく、きついラウンド形状のトリガーですが、これもグローブをした手でも全然問題なく引けて、なんら気になることはありません。
M&Pのトリガーフィールは、「トリガーセーフティが組み込まれた中折れ式のトリガーでダイレクト感がない」「トリガートラベル(トリガーの移動距離)が長い」とかいろいろ言われています。
自分も玄人ぶって「気になる」とか書いてましたが、実はだいぶ鈍感な人間だったみたいです。
反省です。
サムセーフティ。
過去に使っていたMEUに比べれば、とてもコンパクトで誤操作しにくい形状だとは思っていたのですが、これが案外くせものでした。
自分の手の形のせいなのか、サムセーフティ自体の場所のせいなのか、角度のせいなのか、形状のせいなのかわかりませんが、けっこう親指に引っかかります。
サムセーフティのないモデルが一般的らしいので、外してしまおうかと画策中です。
あ、でもミリタリーユースでは、サムセーフティはついたモデルが採用されたりするんでしょうか。
もし自衛隊で採用なんてことになると、サムセーフティ付きが採用されそうじゃないですか?
悩み中です。
実用面。
よく当たります。
思ったところに弾が飛ぶというか、狙っているところに弾が吸い込まれていくというか。
これは今まで使っていたMEUやP226E2に比べて、スライド高が低いこととか、ハイグリップなフレーム形状とかが影響してそうです。
たぶん自分の射撃スキルがいきなり向上したわけではないと思います(笑)

だいぶ毛深げですみません(;´Д`)
分かってもらえるでしょうか、M&PとP226E2のスライド高とグリップ位置の違い。
見た目はちょっとの差ですが、これだけで射撃感はだいぶ変わってきます。
鈍感な自分でも少しは分かりました。
ということで、M&Pが手元に来てすぐのファーストインプレッションとは大きく異なる使用感となりました。
やっぱり道具は使ってみるまで分かりませんね。
今まで使ってきたマルイのガスガンはほとんど、どノーマル状態で使用してきました。
ですがこのM&Pは初めていろいろと手を入れてみたいと思えるほど、お気に入りとなりました。
幸いなことにこれも偉大な先達方がいろいろな手法や方向性を公開してくれてますので、今後、自分にとって気になるところは随時手を入れてみようと思っています。
終わり。
M&P9関連記事
・M&P9キタ━(゚∀゚)━! 中古品ファーストインプレッション
・M&P9用 サファリランド6378ALSホルスター導入 シュアファイアX300対応モデル
・【カスタム】M&P9 サムセーフティのオミット(取り外し)
・【カスタム】M&P9 サムセーフティカバー取り付け
・【カスタム】M&P9 インナーバレル交換(ナインボール ハンドガンバレル)
・【カスタム】M&P9 マガジン動作安定化