【M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライドストップがかからない【分解/修理】

関連記事リンク

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライド分解【分解】

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】フレーム分解【分解】

【M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】ダブルアクションで撃てない【分解/修理】


そこそこ古いモデルである東京マルイのM92Fミリタリーモデルですが、未だにラインナップに上がっており、人気のモデルとなっているようです。

ですが永らく人気機種の座をキープしてきたこのモデルも、中にはそろそろ動作不良を起こしつつある個体をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

今回のクランケも、そんなM92Fのひとつになります。

症状は「全弾撃ち終わった後にスライドストップがかからない」です。

ガスブロ銃のトラブルとしては割と多い故障なんじゃないかと勝手に思っています。


可能性としては、単純にスライドストップのレバーや受けの部分が破損している場合もあるとは思いますが、このクランケに関してはその辺りは大丈夫でした。

この個体のスライドストップがかからない原因はおそらく2つ。

早速見ていきましょう。


おっと、その前に…スライドの分解手順はこちら↓

【M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライド分解【分解】



その1つがこれです。

シリンダリターンスプリング。

これを現状品から、純正新品パーツに交換します。

現状品は、実はM92F用の純正パーツではなく、また社外製のカスタムパーツでもなく、なんとノック式ボールペンの内部に使われているスプリングだそうですΣ(゚Д゚)


オーナーの話では、諸般の事情により安ボールペンから取り出し、自由長を合わせてカットして入れたそうです。

ある意味、チカラ技カスタムと言えなくもない(笑)

話を戻して、このボールペンスプリング、純正スプリングと比較した感じでは、巻き数が多く線径も太く、ピッチも狭いので、純正品と比べて相当硬そうな感じがします。

ここを柔らかい純正品に戻すことで、ピストンに送るガス量を増やすことができ、スライドを後退させる力が増すことになります。

射撃の瞬間、スライドの後退が始まっても、シリンダーがより長い時間(と言っても一瞬ですが)マガジン上部(ガスルート上)の位置にとどまることができるからです。


次にコレ。

ピストンカップが経年劣化で硬くなり、更に傷が入って隙間ができていました。

これではせっかくのガス圧が逃げてしまいます。

このピストンカップを純正新品に交換します。

これで、増えたガス量を余すところなく受け切り、スライドを後退させる力を強めることができます。



つまるところ、この個体の「スライドストップがかからない」という症状は、

シリンダー内へのガス供給量不足と、ピストンのガス漏れとのダブルパンチによるスライド後退量不足

が原因ということでしょう。



ついでと言っては何ですが、おまけにもうちょっと部品を交換します。


シリンダーバルブスプリングを純正新品に。

やはりこちらも経年劣化(使用による劣化?)のせいか若干の縮みが見られます。

このシリンダーバルブスプリングを交換することにより、初速の向上を図ります。

理屈的な話はガスブロ89式の記事で書いていたかと思うんですが、ガスブロ銃はマガジンに充填されたガスを、一度の吐出(ワントリガー)で「発射」と「ブローバック」の両方に使っています。

マルイのガスブロは、マガジンから放出されたガスが、まず発射方向へと流れ、一定量のガスが発射側へ流れた後、切り替えバルブ(シリンダーバルブ)がガスの流れをブローバック方向へと切り替えます。

切り替えバルブ(シリンダーバルブ)は、マガジンから放出されたガスを先に発射側へ流すために、常にスプリングでテンションをかけ、発射方向へ流路を開いた状態になっています。

そのスプリングがシリンダーバルブスプリングです。

このスプリングが硬すぎて、バルブにテンションがかかりすぎると、バルブがなかなか切り替わらず、マガジンから放出されたガスの多くを発射側へ送り込むことになり、ブローバックの側へ送られるガス量が少なくなって、ブローバックの作動性は悪くなります。

また逆にこのスプリングが柔らかすぎると、ブローバックは鋭くなりますが、発射側へのガス量は減るので、初速は下がる方向に影響が出ます。

このシリンダーバルブスプリングを新品に交換して、バルブの切り替えタイミングを適正値に戻します。


シリンダー奥の穴に…


スプリングとバルブを入れ込み、


最後にシリンダーバルブストッパーを入れ込み、シリンダーと穴を合わせて、プラスネジM1.4×3で締め込みます。

受けが樹脂なので、締め込み過ぎに注意です。


最後に消耗品であるホップアップチャンバーパッキンを新品に交換します。

見比べるとどちらが新品か分かりません。

実際、この写真のどちらが新品か忘れてしまったので、形状だけでは見分けがつきません


経年や使用歴による形状の変化は少ないようです。

ですが、触ってみると若干現状品の方が硬い気がしました。

ここは交換するのが吉でしょう。

最後に、バレルケースにインナーバレル を組んだ時、インナーバレルが少しカタつくのが気になりました。

ハンドガンにそこまでの精密射撃を要求することはあまりないかもしれませんが、一応この対策をしておきます。


インナーバレルとバレルケースが重なる部分にアルミテープを貼ります。

外周寸より若干短めにして、アルミテープの端同士が重ならないように貼り付けるようにします。

ここは個体差があるかもなので、現物合わせで、貼る枚数を決めれば良いかと思います。

この個体は2枚貼り付けたら、カタつきが治まりました。

これで、多少はグルーピングが良くなったことでしょう。


さて、色々とやりましたが、実質スライドストップの修理という意味では、最初の2ヶ所、

① シリンダリターンスプリングの交換

② ピストンカップの交換

で完了と言えると思います。

あとのパーツ交換などはスライドストップの機能不全には大きく影響はしていないと思います。

エアガンのトラブルって色々あると思いますが、修理の際の可能性のひとつとして参考にしてもらえれば、ということでこの記事を書いてみました。

長文にお付き合いいただきありがとうございました。

  



  


2021年07月18日 Posted by ジャージお父さん  at 20:54Comments(2)ベレッタM92F(固定ホップ)

【M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】ダブルアクションで撃てない【分解/修理】

関連記事リンク

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライド分解【分解】

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】フレーム分解【分解】

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライドストップがかからない【分解/修理】

昨今、コロナ、コロナでゲーム自粛状況の中、昨年11月から半年以上経過しての投稿になります。

自分が自身のブログチェックを疎かにしている間にも、以前にも増して沢山の方が当ブログを見て下さっているのに今更ながら気づき、感謝しかありません。


さて半年ぶりのお題は



【マルイ ベレッタM92F・ミリタリーモデル】

という、固定ホップ式のガスブロ銃の修理になります。

サバゲ―仲間の銃になりますが、’99年10月発売だそうで、モデルとしては相当古いものになります。


さて症状はというと、以下の2点。

①カラ撃ちでトリガーを引いても、2回目以降ダブルアクションにならない(ハンマーが起きない)

②スライドストップが掛からない(給弾、発射はできる)。

です。

まず当該故障の再現をしてみます。

マガジンにガスと弾を入れて、初速測定。



気温(室温)約22℃、マガジンの表面温度が23.5℃。

スライドを引いて初弾を装填し、試射。



初速は平均でだいたい68.5m/secくらい。

普通に撃てます。

ただ、やっぱり、スライドストップはかかりませんでした(上記②の症状)。

今度はガス(マガジン)抜いて空撃ち。

初回はトリガーを引けばダブルアクションでハンマーが起きてきます。

トリガーを最後まで引き切ると、カチンッとハンマーが落ちますが、トリガーを戻して再度引いてみると、セーフティを掛けた時みたいに、スカッと抵抗感なく引き切れてしまいます。

これやな(上記①の症状)。





本件の記事を書いていると思いの他長くなってしまったので、この記事では①の「ダブルアクションで撃てない」について書いていこうと思います。

これは何か定番のトラブルのようで、ネットや自分の周囲で割と話題になってるようです。

おそらく原因はシャーシ側。

スライド後端にあるセーフティレバーの内部構造が悪さをしている可能性も無くはないですが、十中八九トリガーとの連動がどこかで切れているような気がします。


スライドを外し、指でハンマーを起こしてトリガーを引くとハンマーは落ちます。

ですが、ハンマーが落ちた状態のままトリガーを引いても、ハンマーは起きず、トリガープルも超軽くスカッと空振りします。


トリガーを戻し、ハンマーが落ちた状態で、極わずかにハンマーを起こす方向に力を加えてみると、「カチッ」という、パーツ同士が噛み合う音がして、その後はトリガーを引くとハンマーが起き、1回だけダブルアクションで動作します。

ハンマーが落ちた後は再度先ほどと同じ症状に戻ります。

ということはつまり、ハンマーユニット内部で何らかの部品とハンマーがかみ合わず、ハンマーが起きなくなっているということになります。


ということで早速分解、シャーシを左右に分割するところまですっ飛ばします。

ここまでの分解はそんなに難しくはありません。

まずはハンマー周辺の動きから見ていきましょう。


各パーツの名称は↑のとおり。


①ハンマーが落ちた状態で、トリガーも触っていない状態がコレ↑。


トリガーバーの後端(赤▲)がハンマーの後端(青▲)に引っかかっています。


②トリガーを引くにしたがって、トリガーバーを介してハンマーが起きていきます。


③トリガーを最後まで引き切ると、トリガーバーとハンマーの連結が外れ、


④スプリングの力でハンマーが元の位置に戻り、


⑤続いて、トリガーから指を離すことによってトリガーバーも後退して元の位置に戻り、トリガーバー後端がハンマーに引っかかって、次のダブルアクションに備えます。


こんな感じでダブルアクションの工程を分解してみていけば、今回の問題点が見えたような気がします。


つまり、上記⑤の過程でトリガーを戻した時、トリガーバーの後端(赤▲)が戻り切らず、ハンマーのギザギザ後端と引っかかることができない状態だったので、2回目以降のトリガーの動きにハンマーの動きが追随しなかった、ということでしょう。

さて、ではなぜこの赤▲青▲が引っかからなくなったのか、ですが、よく分かりません。


可能性としては、上↑の赤マルに囲まれた、ハンマーとシャーシの接触位置。

ここの変形・摩耗でハンマー戻り時の回転量が微妙に増えてしまった、


もしくは、トリガーバー(上図の赤い線)の湾曲変形(↑は分かりやすく極端に描いています)によって、トリガーバーのトリガー端とハンマー端との距離(上図の青い矢印)が短くなってしまったか。

上記ハンマー変形の対応策としては、


戻り過ぎるハンマーのギザギザ後端(赤線)の面を、トリガーバーの後端が掛かるようになるまで削る。


もしくは、トリガーバーの後端を、ハンマーに掛かるようになるまで削る、またはその両方を少しづつ削る。

という方法くらいしか思いつきません。

ですがこの方法だと、もし失敗して削り過ぎたりすれば動作不良を招きかねず、、また強度低下によるパーツの破損等が起こる可能性が高まります。

続いて上記トリガーバー変形の解決方法としては、


こちらもチカラ技にはなりますが、プラスチックハンマーでコンコンやって湾曲したトリガーバーをまっすぐに伸ばす。

この方法の方が、削るよりかは失敗してもリカバーできそうな気がします。

自分は今回はこちらの方法を採用しました。

と言っても、目で見てパッと分かるほどの湾曲でもないので、「軽く数回コンコンとやりながら、組み付けて様子を見る」を数回繰り返し、ようやく機能回復を果たせました。

ガスブロ銃は動作やパーツ構成が絶妙なバランスでできているそうなので、どんなことが動作不良につながるか分かりません。

ですから、あまりこういうチカラ技は修理の方法論としては理想的ではないのかもしれません。

ハンマーやトリガーバー、できればシャーシ左右くらいを新品パーツに交換した方が、修理の方法論としては健全だと思います。

ハンマーが660円、トリガーバーが660円、メインシャーシ左右で1210円×2のパーツ代だけで合計2530円(現在の消費税率に換算したらおそらくこの値段になると思います)。

作業は自分でやるにしても、微妙な値段です。(ショップに頼むと、工賃込みで相当持っていかれそうです。)

このパーツ代金が高いか安いかはそれぞれなので、なんとも言えません。



余談ですが、この「ダブルアクションで撃てない」ことは、たぶんサバゲ―などの射撃の時には、特に問題にはならないと思います。

なぜなら、初弾装填時にスライドを引くし、その後もスライドのブローバックで必ずハンマーが起きて、初弾も2発目以降も必ずシングルアクションになるからです。

このモデルは、本来M92Fに備わっているデコッキング機能が無く、射撃の合間にハンマーを戻すこともできません。

つまり通常の射撃時にはダブルアクションで撃つ機会は、「ほぼ無い」んじゃないでしょうか。

でも本来の機能が動作しないというのは気持ちが悪いので、今回は解明&修理という運びになった次第でした。

長くなったので、スライドストップがかからない件については、別記事で、ということで。

毎度の長駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

  




  


2021年07月18日 Posted by ジャージお父さん  at 20:54Comments(2)ベレッタM92F(固定ホップ)

【M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライド分解【分解】

関連記事リンク

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】フレーム分解【分解】

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライドストップがかからない【分解/修理】

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】ダブルアクションで撃てない【分解/修理】


今回は、東京マルイの固定ホップ・ガスブローバックガン、M92Fミリタリーモデルの修理に伴い、スライドの分解過程を記事にしてみました。

内容がニッチすぎるのはいつものことですが、誰かのお役に立つとうれしいです。

ちなみに今回もフレーム編と同様、通常分解の手順については取説に記載がありますので、東京マルイ様の画像を引用させてもらいます。


これで、スライド、フレームの分離~スライド内のリコイルスプリング及びアウターバレルの取り出しまで、一挙に理解できます。

さすが天下の東京マルイ!

横着してごめんなさい。

ここからは自前の写真で行きますので。



まず、右側のセーフティレバーを外します。

(別にここを一番に外す必要はありません。単に自分はここを最初に外してみました、というだけです。)

レバー付け根後方にイモネジM3×4が入っているので、六角レンチで取り外します。

六角レンチはネジがM3なので1.5mmだと思います(間違ってたらごめんなさい)。


次にスライド裏側後方のスライドレールの後端にあるネジを抜きます。

ネジ名は「Sタイト皿2.6×6」です。


シリンダリターンスプリングの脱落紛失に注意して、


スライド側面を外側に軽く広げながら、スライドレールを取り外します。


フリーになったシリンダーを抜き取ります。


三角の形をしたセーフティロッドを抜き取ります。

先端でセーフティレバーの内側の突起とかみ合っているので、無理に抜こうとせず、取れにくい場合はセーフティーレバーを動かしながら、噛み合いが外れてから抜き取ります。


残ったセーフティレバーの左側をくるっと上側に回します。


するとセーフティレバーがスライドから抜き取れるようになります。


その際、セーフティクリップとセーフティクリップスプリングが飛び出ることがありますので、紛失に注意です。


セーフティレバーを抜き取れば、ピストンが外せます。


ピストンからピストンカップを取り外します。

柔らかい樹脂製なので、引っこ抜く感じで外れます。


プラスネジM1.4×3を抜き取ります。


するとピストンの中から、シリンダバルブストッパー、シリンダーバルブ、シリンダーバルブスプリングの順番で出てきます。



次はバレル~チャンバーユニット(バレルケース)の分解に移ります。


ちょっと外しにくいですが、ロッキングブロックスプリングを、変形させないように気を付けながら取り外します。


ロッキングブロックを①の方に寄せる際、◯印の位置にチョボがあって引っかかりますが、ちょっと力を込めると、チョボを乗り越えられます。

そこから②の方向に抜き取ります。

これでアウターバレル とバレルケース(&インナーバレル )の結合が解けます。


アウターバレル からバレルケース~インナーバレル を抜き出します。


バレルケースの分解です。

この小さなプラスネジ(Sタイト皿2×8)を抜きます。


バレルケースがモナカ状に分割できます。

ホップパッキン下あたりにショートリコイルスプリングが入っているので、無くさないように注意です。


分割したバレルケースからインナーバレルを取り外します。

インナーバレルの後端にはチャンバーケースとホップアップチャンバーラバーが付いていますので、これを外します。

それぞれ引っ張るだけで外せます。

チャンバーケースはちょっと固めかも。



組み付け時はチャンバーパッキンの凸型と、インナーバレルの凹型を合わせてください。


これで、スライド周りの分解は完了です。

お疲れ様でした。

もしこの記事を読まれた方で、間違い等にお気づきの方はご指摘いただけると幸いです。


  




  


2021年07月18日 Posted by ジャージお父さん  at 20:53Comments(0)ベレッタM92F(固定ホップ)

【M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】フレーム分解【分解】

関連記事リンク

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライド分解【分解】

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】スライドストップがかからない【分解/修理】

M92Fミリタリーモデル/ガスブロ】ダブルアクションで撃てない【分解/修理】



知人のガスブロM92Fを修理する機会をいただけたことに便乗してブログ記事の更新を企てる悪い人間のジャージお父さんです、こんにちわ。

今回は、修理&メンテ時に発生した分解工程を記事にしてみました。



それではスライドを外すところから分解を始めます。


スライドを外す行程は、通常分解の作業でもあり、取説にも記載がありますので、横着をして東京マルイ様の取説の一部を載っけておきます。

横着者ですみません。

これでフレーム側だけになりますので、ここから具体的に分解作業を説明していきます。

まずグリップを外していきます。


右側のマイナスネジを2つ外すと、右のグリップが外れます。


グリップを外すとトリガーバーとトリガーバースプリングが見えます。

トリガーバースプリングを外してから、トリガーバーを外します。


ちなみにトリガーバースプリングは、トリガーバーの下面の細いスリットに入れ込んであるので、取り付け時に注意してください。


トリガーバーは、トリガーを引いて、トリガーバー自体を銃口方向に前進させ、トリガーバー後端が見える位置まで持ってきてやると、外しやすいと思います。



次に反対側のグリップを外します。

左側同様にマイナスネジ2本で簡単に外れます。


左側グリップを外すと、スライドストップとマガジンキャッチを外します。

スライドストップは引き抜くだけで簡単に外れます。


外す際にスプリングのかけ方だけ、良く覚えていてください。

難しくはありませんが。


マガジンキャッチは外し方、取り付け方に少しコツが要ります。


マガジンキャッチを一旦銃左側面に少しずらした後、フレーム内に入り込んだマガジンキャッチ右側をくるんと回転させるようにすると外れます。


マガジンキャッチにはスプリングがはめ込まれているので、そうそう簡単に外れるものではありませんが紛失に注意です。


次はテイクダウンレバー周りを外していきます。


銃右側面のテイクダウンボタンを強く押しこむと、


左側面のテイクダウンレバーがテイクダウンの時と反対方向に150度くらい、くるんと回ります。



すると右側面からテイクダウンボタンが取り外せます。


テイクダウンボタンが取り外せたら、今度は左側面からテイクダウンレバーを抜き取ります。


次にハンマーの軸を貫通しているマイナスネジを抜いた後、グリップ根元あたりにあるピンを抜きます。

ピンポンチがあれば便利です。

ピンにはローレットなどはありません。

どちらから抜いても問題はなさそうですが、取説にはフレーム右側面から抜き差しするような絵が描かれていました。


これだけ外せば、フレームからシャーシが抜き取れます。

シャーシはトリガーアッセンブルとハンマーユニットが、スライドレールを介してひとつにつながった形状です。


それではここからシャーシの分解に進みます。


シャーシ左側面のハンマー軸下付近にある小さいスプリング(ノッカーロックプレートスプリング)は、平たいラジペンか何かで先に外しておきます。

シャーシ内部は外れやすいバルブノッカーに、ノッカーリターンスプリングがかかっているので、分解時に弾けて紛失しないように注意してください。


シャーシ左側面のプラスネジを全て外します。


するとモナカ状に分離できます。


今回はハンマー周りの修理のための分解だったので、特に必要なかったのですが、ついでにトリガーとトリガースプリングも外して洗浄→給脂しておきます。


さて、今回の主たる目的のハンマー周りに移ります。


マルイのM92Fミリタリーモデルのハンマーユニットはこのような構造になっています。

パーツリストを見る限り構造的には、
・タクティカルマスター
・サムライエッジスタンダードモデル(非ハイグレードタイプ)
・クロームステンレス
なども同じだと思います。



バルブノッカー、ノッカーロックプレート、ハンマー、シア―などは取り外しに特に注意を要することは無いと思います。

ハンマーから伸びているハンマーストラットは面倒になったので、外さないでおきます。

スプリングのかけ方だけ、参考に乗せておきます。


バルブノッカースプリングの掛け方は↑のとおり。


ちなみにバルブノッカーは切り欠きのある方が手前側になります。


シアースプリングの上側の掛け方はこう↑なります。


下側の掛け方は↑。

ハンマーやシアーの軸も外せますが、今回はこのままで。



次にフレームのグリップ部にある、2本のピンを抜きます。

上側の細いピンがハウジングピン。

直径2㎜です。

下側の太いピンがランヤードリングピン。

直径3ミリです。

ちなみにランヤードリングピンは、ランヤードリングの基部も同軸で貫通しているようですので、組み立て時はランヤードリングの穴の向きを確認しながら打ち込んでください。


これらを抜くとハウジングがフレームから外れます。


ハウジングに内蔵されているハンマースプリングを、上側から大きめのマイナスドライバーなどで押さえながら抜き取って、清掃→給脂します。

ハウジング自体は接着されている部品のようなので、これ以上の分解はやめておきました。

ちなみに組み立て時、フレームにハウジングを組み込んだ後、シャーシを組み付ける際は、


ハンマーストラットをハンマースプリングの中に通すのを忘れないように注意してください。


以上で、中途半端ではありますが、ベレッタM92Fミリタリーモデルのフレーム分解は終了です。

どなたかの参考になればうれしいです。

  




  


2021年07月18日 Posted by ジャージお父さん  at 20:53Comments(2)ベレッタM92F(固定ホップ)