【陸上自衛隊】千僧駐屯地に行ってきた!①【観閲行進編】
今年は伊丹も信太山も逃したので、せめて千僧駐屯地だけでも!
翌日の日曜の本番には仕事でいけないので、せめて前日予行だけでも!
ということで、陸上自衛隊の第3師団創立57周年・千僧駐屯地創設67周年記念行事の前日予行に行ってきました。
前日予行は観閲行進、バイクドリル、格闘展示、戦闘展示(あと太鼓)のみで、露店や戦車の試乗などのイベントはありませんが、しかたなし。
行けるだけでも良し、と4歳になる末っ子男児を連れて見学してきました。
自分は望遠レンズを持っていないので、今回はビデオカメラを使って静止画撮影。
なんと光学ズーム42倍!
…焦点距離的にはどんなもんかよく分かりませんが。
とにかく、気がつけば大量の動画・静止画を撮っていました。
その中から自分が気に入ったもの、そこそこちゃんと撮れたと思えるものなどを4回くらいに分けてピックアップしていきたいと思います。
今回は第36・37普通科連隊編。

89式小銃が集まればコレ!

行進中の普通科隊員。
キビキビした動きがカッコいいですよね。

整列。









ウチの4歳児はちょけてばっかり。
▽「千僧駐屯地に行ってきた!」シリーズのリンクになります。
【陸上自衛隊】千僧駐屯地に行ってきた!②【偵察用オートバイ編】
【陸上自衛隊】千僧駐屯地に行ってきた!③【機甲科・特科・その他編】
【陸上自衛隊】千僧駐屯地に行ってきた!④【戦闘展示編】
翌日の日曜の本番には仕事でいけないので、せめて前日予行だけでも!
ということで、陸上自衛隊の第3師団創立57周年・千僧駐屯地創設67周年記念行事の前日予行に行ってきました。
前日予行は観閲行進、バイクドリル、格闘展示、戦闘展示(あと太鼓)のみで、露店や戦車の試乗などのイベントはありませんが、しかたなし。
行けるだけでも良し、と4歳になる末っ子男児を連れて見学してきました。
自分は望遠レンズを持っていないので、今回はビデオカメラを使って静止画撮影。
なんと光学ズーム42倍!
…焦点距離的にはどんなもんかよく分かりませんが。
とにかく、気がつけば大量の動画・静止画を撮っていました。
その中から自分が気に入ったもの、そこそこちゃんと撮れたと思えるものなどを4回くらいに分けてピックアップしていきたいと思います。
今回は第36・37普通科連隊編。
89式小銃が集まればコレ!
行進中の普通科隊員。
キビキビした動きがカッコいいですよね。
整列。
指揮官のみけん銃を携帯しています。

指揮官のアップ。
テッパチには3点式あご紐とちょっと変わった感じのゴーグル。
NVのマウントはついていません。
右ももには9ミリけん銃、inサファリランド6004。
膝にはメーカー不明のニーパッド。
中田商店さんが同型を販売していました。
普通科の幹部は6004でしたが…
その他の部隊の幹部さん達はメーカー不明のナイロン製ホルスター(ブラックホークのオメガホルスター?)。
左腰には銃剣。
こちらは普通科の一般隊員(と言うのかな?)の方々。
あご紐は2点式の人もいれば、3点式の人も。
ゴーグルも先ほどとは違うものを装備しています。
89式小銃。
磨きすぎて銀色と黒のツートン仕上げになっています。
行進の時、前の人の銃剣、怖くないんでしょうか?
都道府県別の旗(だったかな?)をたなびかせる自衛官たち。
ウチの4歳児はちょけてばっかり。
戦闘展示が始まってからの「おしっこ~」はやめていただきたかった…。
おかげでいいところを見逃してしまいました。
▽「千僧駐屯地に行ってきた!」シリーズのリンクになります。
【陸上自衛隊】千僧駐屯地に行ってきた!②【偵察用オートバイ編】
【陸上自衛隊】千僧駐屯地に行ってきた!③【機甲科・特科・その他編】
【陸上自衛隊】千僧駐屯地に行ってきた!④【戦闘展示編】