2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール

(その1)からの続きです。

幹部自衛官との会食もそこそこに失礼して、防弾チョッキ3型の試着会場に急ぎました。

午前中よりも列は大分短くなっていたので、迷わず並びました。

でもよく見てみると、その行列にはファミリーばっかり。

市井のキッズたちも防弾チョッキに興味があるのか?とか言うわけではなく、よく見ると子供向けの制服や迷彩服を着て写真撮影するサービスの一部に、お父さんたち向けの迷彩服&鉄帽&防弾チョッキが置いてあるって感じでした。

でもファミリーばっかりの行列にワンマンのオッサンが一人並ぶのはなんだか勇気が要りました(-_-;)

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール

というわけで、念願の防弾チョッキ3型(実物!)です。

自分の持っているエスグラ製のレプリカは、実物とどこがどう違うのか。

思い出せる部分だけ比較してみました。

まず最初に思ったのが、「色」と「つや感」。

色については、エスグラ製レプリカはものすごく明るい感じで緑の部分も緑というよりかは黄緑に近いものがあります。

実物はちゃんと緑色をしていますね。

つや感については、実物はレプリカほどのつやはありません。



あと、ディテール的に言うと、縫製方法がレプリカでは省略されていたり、肩パットの形状が若干違ったり。

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール

やっぱり、当然のことながら実物モールの出来は素晴らしいですね。

レプリカの様に、縦横の間隔が広かったり狭かったりというのが全くありません。

寸分たがわず綺麗に縫い付けられています。

まあ、こういう部分をレプリカ商品に反映しようと思うと、それが価格に跳ね返ってくるんでしょうけど。

レプリカとして許容できる価格帯と切り捨てるディテールの範囲とで、メーカーさんとしても様々な葛藤があったんでしょう。



プレート入りを着てみました。

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール

首周りはやっぱり狭いです。

どこかのベルクロのフック側(硬い方)が顔に擦って痛かった。

膝に来るくらいの重さを想像してたのですが、でも想像より重くなくて意外な感じ。

ただ決してレプリカのように軽いというわけではありません。

考えてみると、これに予備弾倉やらなんやら取り付けて、さらに89式を抱えて…とかになるとやっぱりこの重さが効いてくるのかな。

もっと入念に観察したかったのですが、後ろで順番待ちをしている人がいたので、小心者の自分はこれにて退散と相なりました。


次に装備品展示をされていた隊員さんたちが3型を着用していたので、これを少し取らせてもらいました。

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール
ポーチ類については3型のモールには直接取り付けせず、官品サスペンダー&弾帯を使用しての装着でした。

陸自としてはもはやデフォルト的な装着方法です。

この隊員さんにお聞きしたところ、弾納については官品を使わないといけないとのことでしたが、配置やその他のポーチは割と自由に使えるそうです。

この写真を見ていて気が付きましたが、上着の裾が出ていません。

こんな着方をしてましたっけ? ズボンに入れ込んでいるんでしょうか?

米軍のコンシャツとかならこんなかんじですけどね。

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール
こちらの隊員さんは直接付ける派。

襟やら喉当て?やらは付けてないのかと思いきや、「中に折り込んでます」だそうです。

え?襟とか喉当てとかって硬くないんだ、とか思ったら、「中身を外してます」だって。

そんなことができるんですねー。

この方も上着の裾が見えません。


この方々にちょっとディテールを撮らせてもらいました。

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール
肩回り。

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール
試着コーナーでは撮影できなかった、背面にかけて…


2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール
ドラッグハンドル付近。

奥に見える隊員さんは2型を着用しているようです。

2017 陸自 信太山駐屯地祭(その2) 防弾チョッキ3型 ディテール
背面モール部。
モールテープの配列が非常にきれいで洗練されています。

今回は初めて防弾チョッキ3型を目にするということで舞い上がってしまい、これ以上の写真はとれなかったので、これでおしまいです。

次回、機会があれば、もうちょっと掘り下げた視点で見てみたいと思います。






同じカテゴリー(自衛隊関連)の記事

2017年05月08日 Posted by ジャージお父さん  at 06:02 │Comments(0)自衛隊関連

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。