軽装甲機動車
最近ちょっと前の未視聴アニメを掘り返して見ているんですが、面白いのがちょくちょくありますね。
その中でもお気に入りが「灰と幻想のグリムガル」。
内容的には壮大なストーリーでもなく、圧倒的な強さや派手な魔法が炸裂するわけでもない、地味な感じのファンタジーものです。←だがそれがいい。
駆け出しの冒険者が苦難を乗り越えて成長していく「はず」の物語。
「はず」というのは1クールで作品が終わってしまって、成長後の姿を見ることができないから(泣)
円盤もあんまり売れなかったようで、続編は超期待薄。
まあ確かに、客観的に見れば地味すぎて爽快感や視聴後の満足感などは得にくいものだったかもしれませんが、素朴な感じのするいい絵柄や話だったと自分は思ってます。
閑話休題。
今回は時々町中でも見かける(自分だけ?)、陸上自衛隊の軽装甲機動車。
これのトミカを買ってしまいましたよ~って話です。




ディテールなんかは詳しくはどうなのか分かりませんが、「にわか」の自分には相当カッコよく見えます。
無骨なデザインで、この存在感がたまりません。
これが500円足らずで買えるなんて、満足度☆5つです。
嬉しがってキッチンカウンターに飾っていたら、ウチの3歳男児にシンクに放り込まれていたので、現在は職場のデスクの隅っこが車庫になっています。
あと2台くらい買って、並べて飾ってみようかなと画策中です(笑)
…購入後1週間ほどたって初めて、ドアが開閉することに気づきました。
今回はこれまで。
その中でもお気に入りが「灰と幻想のグリムガル」。
内容的には壮大なストーリーでもなく、圧倒的な強さや派手な魔法が炸裂するわけでもない、地味な感じのファンタジーものです。←だがそれがいい。
駆け出しの冒険者が苦難を乗り越えて成長していく「はず」の物語。
「はず」というのは1クールで作品が終わってしまって、成長後の姿を見ることができないから(泣)
円盤もあんまり売れなかったようで、続編は超期待薄。
まあ確かに、客観的に見れば地味すぎて爽快感や視聴後の満足感などは得にくいものだったかもしれませんが、素朴な感じのするいい絵柄や話だったと自分は思ってます。
閑話休題。
今回は時々町中でも見かける(自分だけ?)、陸上自衛隊の軽装甲機動車。
これのトミカを買ってしまいましたよ~って話です。

ディテールなんかは詳しくはどうなのか分かりませんが、「にわか」の自分には相当カッコよく見えます。
無骨なデザインで、この存在感がたまりません。
これが500円足らずで買えるなんて、満足度☆5つです。
嬉しがってキッチンカウンターに飾っていたら、ウチの3歳男児にシンクに放り込まれていたので、現在は職場のデスクの隅っこが車庫になっています。
あと2台くらい買って、並べて飾ってみようかなと画策中です(笑)
…購入後1週間ほどたって初めて、ドアが開閉することに気づきました。
今回はこれまで。