ブーニーハット カスタム vol.2
だいぶ前に、S&Graf(以下エスグラ)さんのショートブリムブーニーのサイドクラウンをメッシュ素材にカスタムして、ブランチループにパラコードを編んで巻き付けてみました~というカスタム記事を掲載しましたが、今回は、そのカスタムブーニーにさらに手を入れて見ました。
さて、いったいどこをカスタムしたのかというと…。

ブリムエッジ(ツバの外周部)を解いてザクザクにしてみました。
編み込みパラコードを巻いた時点で、デザイン的にソコソコうるさい感じはしてましたが、さらにゴテゴテ感増し増しです。
以前のmyブーニーは、こんな感じ↓

こういったザクザクカスタムって、そこそこメジャーなカスタムかと思っていたんですが、ネットでは作り方を探し出せませんでした。←検索オンチ(+_+)
ということで、ジャージお父さんお得意の、スーパー自己流でやってみました。
エスグラのショートブリムのブーニーはブリムの外周が、外側生地と内側生地の縫い合わせで作られていましたので、まずはそこをほどく作業から。

糸切りで合わせ面を開いていきます。
糸切り、マジ神アイテム!

開いた合わせ面に折り込まれていた縫い代部分を引き出して、ハサミで切り落とします。
写真では写ってませんが、外側と内側の生地の間に芯材か何かの白い布も出てきたので、特に深い場所で切り落として、外から目立たないようにしました。

ブリムエッジ(ツバの外周部)にカッターの刃を入れていきます。
刃の向きは色々と試しましたが、先ほどハサミで切った切り口を、ブリムの中心側から外周部に向けて刃先で切っていく感じ。
実際に切り込みを入れるのではなく、表面を切っていく感覚とでも言うのか…
まぁ、結果的にはザクザクになりゃいいんで、だいぶ適当にしましたが。
また自分はデザインカッターでやりましたが、普通のカッターでもできそうな気がします。
で、でき上がりがこちら↓。

今度は長男がマネキン代わり。
なんとかそれっぽくできたので、満足しました。
本日はこれで終わり。
さて、いったいどこをカスタムしたのかというと…。
ブリムエッジ(ツバの外周部)を解いてザクザクにしてみました。
編み込みパラコードを巻いた時点で、デザイン的にソコソコうるさい感じはしてましたが、さらにゴテゴテ感増し増しです。
以前のmyブーニーは、こんな感じ↓
こういったザクザクカスタムって、そこそこメジャーなカスタムかと思っていたんですが、ネットでは作り方を探し出せませんでした。←検索オンチ(+_+)
ということで、ジャージお父さんお得意の、スーパー自己流でやってみました。
エスグラのショートブリムのブーニーはブリムの外周が、外側生地と内側生地の縫い合わせで作られていましたので、まずはそこをほどく作業から。
糸切りで合わせ面を開いていきます。
糸切り、マジ神アイテム!
開いた合わせ面に折り込まれていた縫い代部分を引き出して、ハサミで切り落とします。
写真では写ってませんが、外側と内側の生地の間に芯材か何かの白い布も出てきたので、特に深い場所で切り落として、外から目立たないようにしました。
ブリムエッジ(ツバの外周部)にカッターの刃を入れていきます。
刃の向きは色々と試しましたが、先ほどハサミで切った切り口を、ブリムの中心側から外周部に向けて刃先で切っていく感じ。
実際に切り込みを入れるのではなく、表面を切っていく感覚とでも言うのか…
まぁ、結果的にはザクザクになりゃいいんで、だいぶ適当にしましたが。
また自分はデザインカッターでやりましたが、普通のカッターでもできそうな気がします。
で、でき上がりがこちら↓。
今度は長男がマネキン代わり。
なんとかそれっぽくできたので、満足しました。
本日はこれで終わり。