【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】

毎度毎度、思い付きで何の情報収集もしないままの装備品購入。

余計な金を使っています、ジャージ野郎です。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
今回は最近ゲームで使っているプレートキャリア、LBX-0300-Sのレンジャーグリーン(以下RG)のご紹介です。

最近流行りのLE装備なるものがちょっと気になりつつあった去年(2021年)の年初ごろ、何かの勢いで買ってしまったこのプレキャリ。

LEっつったら、RGでしょう!的な超絶薄っぺらい認識で購入しましたが、そもそもRGの6094系を使っているLEさんってあまり見ない気がしないでもないような…(ATFとか?)。

過去に一度、LBT6094AのRGレプリカを買って、「ミリタリーにもLEにも”どっちつかず”やわ~!」ってなったことを全く教訓にもせず。

今回もそんな結末が見え隠れしているような気がしますが、なんやかんや言っても、似た様なものを買いなおしてしまうあたり、6094的な王道シルエットやRGという色が僕は好きなんだと思います。


と言う訳で、さっそく見ていきまっしょい。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
基本的な形と構造はプレートキャリアの王様(と僕が勝手に呼んでいる)LBT6094Aとあんまり変わりません。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
そもそもLBXというブランドはなんぞや、ということですが。

詳細はガチ装備勢の方のブログなりを見ていただくとして、サラッと言えば、SEALsなどでのメディア露出が多い6094シリーズで有名な「LBT(ロンドン・ブリッジ・トレーディング)社」のセカンドラインブランドで、実物系の廉価版ラインだそうです。

という訳で、今回の装備品はなんと「実物」です。

そろそろ大人の階段を登るのです(笑)

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
サイズ的には実測でフロントパネルは縦約32cm ×横約27cm。

脇の角部分までの高さが約19cm。

両ショルダーベルト部の角角が約14cm。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
バックパネルは縦約32cm × 横約27cm。

首後ろの水平な部分は約11cmとなっています。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
カマーバンドですが、これはフロント側に挟み込むベルクロ部を除いた有効長で約30cm。

上下の幅が約14cmとなっています。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
フロントパネルは上段中央部に2列4コマのベルクロウェビング。

その他ケーブルガイドやよく分からないベルクロ付きのナイロンテープが配置されています。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
下段は3列6コマ。

下端の左右両角に、カマーバンドを留めるためのフラップを引っ張りあげるタブが付いています。

また6094ではフロントパネル下段にあったカンガルーポーチがオミットされています。

縫製やらウェビングの寸法やらは、さすが実物だけあって、規格と寸分たがわぬしっかりしたものとなっています。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
パーツ構成的には6094と同様に、左右のカマーバンドを背中部分でエラスティックバンド(ゴム紐)でつなぎ、バックパネルのループ部を通して前まで持ってきて、フロントパネル下段のベルクロフラップで止める、オーソドックスな仕様です。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
カマーバンド部のウェビングは3列7コマ。

それとは別に、左右のカマーバンド同士を背中でつなぐ用のループが、後端に3列1コマ分ついています。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
カマーバンドの内側には6094にあったラジオポーチもありません。

"S"サイズだけあってか、カマーバンドはかなり短い感じがします。

女性や相当スマートな男性なら、通常のカマーバンド同士を直接つなぐ方法でも大丈夫だとは思いますが、僕のような腹の出たオッサンでは、170cmに満たない僕の体格でも短すぎでした。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
なので、バックパネル両端のウェビングとカマーバンドの後端をそれぞれエラスティックバンドでつないで、長さを稼いでみました。

バックパネル側のウェビングがひとコマが死んでしまいますが、致し方なし。

エラスティックバンドの余った部分はプレート挿入部の端っこに押し込んでいます。

これで何とか、フロントパネルの左右からカマーバンドのベルクロがはみ出さずに済みます。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
今回はLBX製のダミープレート(Sサイズ相当)も手に入れましたので、これを挿入します。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
フロントパネル、バックパネルの下側に挿入口がありますので、ここに放り込んで、ベルクロでガッチリ蓋をします。

これでキャリアが自立するようになります。

ちなみにカマーバンドは挿入したプレートの外側から前後のパネルをつなぎますので、プレートの厚みの分、実際のカマーバンドの長さ以上に短く感じます。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
後はショルダーストラップの長さの調整ですが、これもベルクロがっつりで樹脂製のアジャスターを通すのが大変です。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
ショルダーストラップにはカバーが付いていますので、ガスブロのマガジン等、重たいものを身に着けても肩への負担は少なそうです。

と言うか、そもそも防弾プレートと実弾の入ったマガジンポーチを保持できる性能があるので、ガスブロマガジンなんてヘッチャラだと思いますが。

カバーはショルダーストラップのフロントパネル内側にベルクロで固定されていますので、一旦位置を決めるとズレることはありません。

逆にしっかりと固定され過ぎて、着たままでの微調整もできませんが。



【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
とりあえず何も付けていないと味気ないので、田村装備開発製のオープントップの3連マグポーチ、Small Monster製レプリカのTKポーチ(止血帯入れ)、FastMag、パッチ等を付けてみました。

黄色いナイロン・ハンドカフやサイリウムをウェビングに挿していますが、これは単なる賑やかし。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
それと新兵器投入です。

US Marshalで使われているFirst Spear製のプレキャリについているような、カマーバンドやショルダーベルトとキャリア本体とをつなぐワンタッチジョイント的なパーツです。

本家First Spearのは「TUBES」という商品で、ジョイントを上あるいは下にスライドさせて接続・取外しするものですが、これはジョイントのフックをオスメスで嚙合わせるだけの簡易版。


Tac-ZombieGearで販売されている「強力マグネット クイックリリースカマーバンドアダプター」という商品です。

このアイテムをプレキャリに取り付けると、カマーバンド着脱時にいちいちキャリア前面のベルクロをめくってカマーバンドを付け外ししなくてよくなり、ほぼワンタッチで脱着が可能になります。

取り付けについては下記のとおり。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
カマーバンド先端のベルクロ部を折り曲げ、

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
ベルクロ(オス)付きのバンドをウェビングに挿して上下の余った部分をカマーバンド裏に折り込み、↑で折り曲げたカマーバンド先端のベルクロ部を留めます。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
カマーバンドのウェビング前端部分にオスパーツ、

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
フロントパネルのベルクロ部分にメスパーツをそれぞれ挟み込み、

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
後はジョイント同士を接続するだけ。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
外すときはツマミの紐を外側に引っ張るだけで、接続が外れます。

僕のようなDAVEがプレキャリの着脱時に非常に重宝するヤツです。

プレキャリの脱ぎ着がめちゃくちゃ楽にしかも早くできるようになりました。

そして機能性もさることながら、見た目がFirst Spear製みたいでカッコ良いでしょ?(色と形は全然違うけど)


で、ちなみにですが、LEと言えばプラカード。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
https://www.fbi.gov/より引用

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
https://www.usmarshals.gov/careers/photo_gallery.htmlより引用

「POLICE」や「SWAT」、「FBI」といった属性を表す大きめのパッチを胸や背中に貼っているのをよく目にします。

実際、プレキャリのLE特注品には、「従来品には無いベルクロ」を追加したモデルがあったりします。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
このLBX-0300-Sは特にLEモデルと言う訳ではありませんので、背中側にはベルクロが一切ありません。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
ということで作りました、ウェビングに編み込む形で取り付ける大きめのベルクロベース。

【LE装備・プレキャリ】LBX-0300-S RG【レビュー】
そこに比較的、装備的自由度の高そうな、Fugitive Task Force(逃亡犯確保チームとでも訳すんですかね)のプラカードを貼ってみました。

現場マーシャルの指揮下で、地元警察や他の警察組織の職員が期間限定で兼務するチームだそうで、割と装備にはバラつきがあるそうです。

僕的には「マーシャル装備」や「FBI装備」の厳格な仕様に縛られないという意味で、なんちゃってLEには向いている(都合の良い?)プラカードかなと思いました(←素人考え)。

改めて見てみるとプレキャリに対して、プラカードがちょっと大きすぎる気がしますが、しばらくはこれで行こうと思います。



さて、今回ご紹介した僕のLBX-0300-Sですが、ガチの各種LE装備勢の人が見たら、「ダセェ」って白い目で見られそうですよね。

いや、正直自分でも足りていないのは分かっています。

でもいいんです。

今のところは「何となく風味が出ればいい」くらいの感じなので。

まあ、もうちょっとはシュッとしていきたいとは思っていますが。




同じカテゴリー(装備)の記事

2022年02月16日 Posted by ジャージお父さん  at 22:04 │Comments(0)装備プレートキャリア関連

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。