ALTAFLEX ニープロテクター50413 導入レビュー
サバイバルゲームに参加するとき、ニーパッドは「する」派ですか?
それとも「しない」派ですか?
自分は断然「する」派です。
近年の陸自普通科隊員がしているから、というのも大きな理由ですが、最大の理由は、自分が「ニーパッドがないと立て膝ができないひと」だからです。
なのでいままでいろいろ試して、これで5つ目。
今までのはどれをとっても善し悪しがあって、なかなか「これだ!」と思えるものがありませんでした。
ですが、ついに見つけてしまいました。
ALTAのニープロテクター。
自分にとっては理想形のニーパッドについに出会うことができました。
今回はその紹介をしていこうと思います。

安価なものだとエルボーパッドとセットで2000円くらいで売っていたりしますが、このALTAニープロテクターはニーパッドのみのセット。
このセットに4~5000円を出せるかどうかは、ニーパッドに対する思い入れ次第というところかも。
米軍やその他の法執行機関、自衛隊などでも使用例も多いので、装備好きには必要な装備かもしれません。
アウターのプレートは、以前紹介したHATCHのセンチュリオン・ニーパッドKP250よりもラウンド形状が強く、そのせいもあってかプレートのサイズ感は若干小さめに見えます。
リベットは6点留め。
突っ張ったりせず、しっかりと膝の動きに追従してくれます。
また裏側のスポンジ部分もHATCH製より気持ち小さく薄めにできているので、膝の形状にしっかりとフィットしてくれます。
自分の膝にも合っているようで、HATCH製の様にガニ股に見えたり(外側にずれたり)はしないようです。

ベルトについては、50410というベルクロで留めるタイプもありますが、こちらの50413はALTAロックという、フックで引っ掛けるタイプ。
HATCH製にも、似た形状のものがついていました。
個人的にはベルクロよりも付け外しがしやすく、ベルトの長さが毎回変わらずに使えるので好きです。
ただ気になるのは、フックを引っ掛けるピンの部分で、どのような構造になっているかは見た目では分からないのですが、特に補強などは見当たりません。
強く力のかかる部分なので、ピンの根元あたりが破けてこないか、少し心配です。

既にゲームで4~5回ほど使っていますが、今のところは全くそんな気配はありません。
杞憂に終われば、それに越したことはありません。
上側のベルトは伸縮性のある素材でできており、下側のベルトはナイロン製の、伸び縮みしないものになっています。
一時期有名になったアークテリクスのニーキャップと同じような構成です。
この構成が功を奏しているのか、自分の膝周りに合っているのか、1日中ゲームをしていてもズリ落ちることがありませんでした。

セット内容はニーパッドのみというのは前述したとおりですが、さらにこのALTAは左右の別がありません。
左右兼用というヤツです。
こういうところはちょっと萎えてしまいますが、しかし右足に着けても左足に着けても特に違和感を感じることはなく、そういうことを考えた構造になっているんだと、ちょっと納得してしまいました。
HATCH製を着けてた時は、確かにクッション性・プロテクション性は申し分なく、安心感は大きかったのですが、いささかToo muchな印象がありました。
今思うと、ニーパッドを着けてるという感触が強く、ゲーム中も少し気になったりする部分がありました。
ですが、ALTAは着けていることを忘れる快適さ、と言えば大袈裟かもしれませんが、プロテクション性や安心感をしっかりと確保しながらも、コンパクトにまとめられ、なおかつ膝周りの動きに対する追従性を失わない、優れたニーパッドだと自分は思います。
軍隊や法執行機関の実力部隊で選ばれる理由が少し分かった気がしました。
自分的にはかなりおススメです。
それとも「しない」派ですか?
自分は断然「する」派です。
近年の陸自普通科隊員がしているから、というのも大きな理由ですが、最大の理由は、自分が「ニーパッドがないと立て膝ができないひと」だからです。
なのでいままでいろいろ試して、これで5つ目。
今までのはどれをとっても善し悪しがあって、なかなか「これだ!」と思えるものがありませんでした。
ですが、ついに見つけてしまいました。
ALTAのニープロテクター。
自分にとっては理想形のニーパッドについに出会うことができました。
今回はその紹介をしていこうと思います。

安価なものだとエルボーパッドとセットで2000円くらいで売っていたりしますが、このALTAニープロテクターはニーパッドのみのセット。
このセットに4~5000円を出せるかどうかは、ニーパッドに対する思い入れ次第というところかも。
米軍やその他の法執行機関、自衛隊などでも使用例も多いので、装備好きには必要な装備かもしれません。
アウターのプレートは、以前紹介したHATCHのセンチュリオン・ニーパッドKP250よりもラウンド形状が強く、そのせいもあってかプレートのサイズ感は若干小さめに見えます。
リベットは6点留め。
突っ張ったりせず、しっかりと膝の動きに追従してくれます。
また裏側のスポンジ部分もHATCH製より気持ち小さく薄めにできているので、膝の形状にしっかりとフィットしてくれます。
自分の膝にも合っているようで、HATCH製の様にガニ股に見えたり(外側にずれたり)はしないようです。

ベルトについては、50410というベルクロで留めるタイプもありますが、こちらの50413はALTAロックという、フックで引っ掛けるタイプ。
HATCH製にも、似た形状のものがついていました。
個人的にはベルクロよりも付け外しがしやすく、ベルトの長さが毎回変わらずに使えるので好きです。
ただ気になるのは、フックを引っ掛けるピンの部分で、どのような構造になっているかは見た目では分からないのですが、特に補強などは見当たりません。
強く力のかかる部分なので、ピンの根元あたりが破けてこないか、少し心配です。

既にゲームで4~5回ほど使っていますが、今のところは全くそんな気配はありません。
杞憂に終われば、それに越したことはありません。
上側のベルトは伸縮性のある素材でできており、下側のベルトはナイロン製の、伸び縮みしないものになっています。
一時期有名になったアークテリクスのニーキャップと同じような構成です。
この構成が功を奏しているのか、自分の膝周りに合っているのか、1日中ゲームをしていてもズリ落ちることがありませんでした。

セット内容はニーパッドのみというのは前述したとおりですが、さらにこのALTAは左右の別がありません。
左右兼用というヤツです。
こういうところはちょっと萎えてしまいますが、しかし右足に着けても左足に着けても特に違和感を感じることはなく、そういうことを考えた構造になっているんだと、ちょっと納得してしまいました。
HATCH製を着けてた時は、確かにクッション性・プロテクション性は申し分なく、安心感は大きかったのですが、いささかToo muchな印象がありました。
今思うと、ニーパッドを着けてるという感触が強く、ゲーム中も少し気になったりする部分がありました。
ですが、ALTAは着けていることを忘れる快適さ、と言えば大袈裟かもしれませんが、プロテクション性や安心感をしっかりと確保しながらも、コンパクトにまとめられ、なおかつ膝周りの動きに対する追従性を失わない、優れたニーパッドだと自分は思います。
軍隊や法執行機関の実力部隊で選ばれる理由が少し分かった気がしました。
自分的にはかなりおススメです。