ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3

こんばんわ。

今回で終了の予定をしています、ストライクウォーリアのスライドとMEUピストルのフレームのニコイチ作戦。

自分の想像では、割とされている方が多いんじゃないかと。

何の根拠もありませんが。

だって、入らないんですもんね、樹脂製ホルスターに。



さて、前回までで、必要な部分の分解は終了しました。

今回は組み立てですが、詳細な工程は割愛します。

ただ自分自身が今後の参考にするために、メモ的な写真を数枚撮ったので、一応載せておきます。

慣れた人が見ると、初歩的な部分かもしれませんが…。



まず、入れ替えるフレームを比較してみました。

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3

ストライクウォーリアとMEUピストルの色って結構違うもんなんですね。

↓はシアースプリングの組み付け時の写真です。
 
ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3

↓ハンマーストラット(ハンマーの下から伸びている黒い棒)は、グリップセーフティの真ん中の切欠きに通します。

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3 

その後、ハンマーストラットの先端を、ハンマースプリングハウジングの真ん中のくぼみに刺さるように入れます。

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3 

中間工程をすっ飛ばして、フレーム側のパーツの組み込み終了です。

あとはスライドストップでスライドとフレームをつなぐだけ。

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3 

完成です。

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3 

この形で、スライドの刻印「STRIKE .45」はどうかと思いますが…。

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3 

レールを取り付ける穴も、トリガーガードの四角い化粧パーツもきれいさっぱりなくなりました。

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3

念願の、実物樹脂製ホルスター、ブラックホークのガバメント用です。

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3

カッチリ入ってくれます。

ロックもしっかり掛かります。

カッチリしっかり過ぎて、矢印の部分がちょっときついですが(笑)

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3

ニコイチ作戦はこれで終了~。

…と言うわけで、自分のストライクウォーリアは、CQCホルスターに入れるためだけに、ストライクなウォーリアじゃなくなって、ただのウォーリアに成り下がってしまいました、とさ。

なんだか嬉しいような、悲しいような(^_^;)









同じカテゴリー(ハンドガン)の記事

2015年07月03日 Posted by ジャージお父さん  at 19:16 │Comments(0)ハンドガンストライクウォーリア

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。