モアブミッドのお手入れ
先日、我が子(0歳児)を「グネグネブーブー」と名付けたジャージお父さんです(笑)
抱っこしてもやたら体をグネグネして、あっちに向いたりこっちに向いたり、そして唇を閉じて息を吹き、「ブーブー」と鳴らしまくるので、「グネグネブーブー」。
単に自分から逃げてるだけなのかも…(笑)
今回は先月半ばに参加した「トレンチ」さんの定例会でドロドロになったモアブミッドをサラッとお手入れします。
とは言っても、トレッキングシューズの手入れなんてしたことないので、いつもどおり適当です。


見てのとおり、へばりついた泥が乾燥してえらいことになっています。
これを↓のようなあり合わせの道具でお掃除です。

割り箸、つまようじ、使い古しのポケモン歯ブラシ。
まず大きな泥の塊を、割り箸と歯ブラシのお尻の部分で叩いて、割りながら剥ぎ取ります。

そして歯ブラシでひたすらゴシゴシしていきます。

ソールの細い隙間の小石や泥はつまようじで書き出します。

こんな単純な作業ですが、実は片方で1時間くらいかかっているのは秘密です。
特にソールなんて、そんなに細かい作業が必要なのか、自分でやってても疑問です(笑)
でもこういう作業って、やってると意外と時間を忘れてのめり込んでしまいませんか?
自分はそういうタイプです(^_^;)
で、出来上がり。


本当は水洗いか水拭きかして、陰干しして、専門店で売ってるようなスプレーして…とかいう方法がいちばんいいのでしょうが、まだそこまでは不要かな~という気がして、こんな適当なお手入れになっちゃいました。
抱っこしてもやたら体をグネグネして、あっちに向いたりこっちに向いたり、そして唇を閉じて息を吹き、「ブーブー」と鳴らしまくるので、「グネグネブーブー」。
単に自分から逃げてるだけなのかも…(笑)
今回は先月半ばに参加した「トレンチ」さんの定例会でドロドロになったモアブミッドをサラッとお手入れします。
とは言っても、トレッキングシューズの手入れなんてしたことないので、いつもどおり適当です。
見てのとおり、へばりついた泥が乾燥してえらいことになっています。
これを↓のようなあり合わせの道具でお掃除です。
割り箸、つまようじ、使い古しのポケモン歯ブラシ。
まず大きな泥の塊を、割り箸と歯ブラシのお尻の部分で叩いて、割りながら剥ぎ取ります。
そして歯ブラシでひたすらゴシゴシしていきます。
ソールの細い隙間の小石や泥はつまようじで書き出します。
こんな単純な作業ですが、実は片方で1時間くらいかかっているのは秘密です。
特にソールなんて、そんなに細かい作業が必要なのか、自分でやってても疑問です(笑)
でもこういう作業って、やってると意外と時間を忘れてのめり込んでしまいませんか?
自分はそういうタイプです(^_^;)
で、出来上がり。
本当は水洗いか水拭きかして、陰干しして、専門店で売ってるようなスプレーして…とかいう方法がいちばんいいのでしょうが、まだそこまでは不要かな~という気がして、こんな適当なお手入れになっちゃいました。