ストライクウォーリア
なかなかこのブログのメインテーマである、CAR‐15のことを書けないまま、だんだんと脱線脱線の様を呈してきました。
そして今回もテーマはハンドガン(*_*;
以前、自分はタナカワークスのSIG P229を使っていました。
P226とかメジャーで出来の良いハンドガンがたくさんあるのに、それはなんでか。
単なるマイナー好き。
それもあります。
ですが、フルサイズ的なグリップに、短めのバレル(スライド)っていう形に萌えるんです(笑)
で、ストライクウォーリア。

P229のマガジンがタナカワークスのお家芸、ガス漏れですべてアウトになってしまって、次期自分用制式拳銃トライアウトに残ったのが、ハイキャパ4.3とストライクウォーリア。
どちらもフルサイズのグリップに短めのバレル。
決め手になったのが、手の小さい自分でもしっかりと握りこめるシングルカーラムのグリップと、排莢ポートの曲線美。

ストライクヘッドははずしてしまおうかと思ったり。
…ところで、このウォーリアシリーズ、連射するとときどきトリガーが引けなくなることありませんか?
その解決方法はこちらの方が詳しく説明してくれています。
初弾を薬室に装填するときの、「チャキッ」っていう音、サイコーです(●^o^●)
そして今回もテーマはハンドガン(*_*;
以前、自分はタナカワークスのSIG P229を使っていました。
P226とかメジャーで出来の良いハンドガンがたくさんあるのに、それはなんでか。
単なるマイナー好き。
それもあります。
ですが、フルサイズ的なグリップに、短めのバレル(スライド)っていう形に萌えるんです(笑)
で、ストライクウォーリア。
P229のマガジンがタナカワークスのお家芸、ガス漏れですべてアウトになってしまって、次期自分用制式拳銃トライアウトに残ったのが、ハイキャパ4.3とストライクウォーリア。
どちらもフルサイズのグリップに短めのバレル。
決め手になったのが、手の小さい自分でもしっかりと握りこめるシングルカーラムのグリップと、排莢ポートの曲線美。
ストライクヘッドははずしてしまおうかと思ったり。
…ところで、このウォーリアシリーズ、連射するとときどきトリガーが引けなくなることありませんか?
その解決方法はこちらの方が詳しく説明してくれています。
初弾を薬室に装填するときの、「チャキッ」っていう音、サイコーです(●^o^●)