立体的CQB戦 in STF
皆様、ご無沙汰です。
最近の記事はこんな書き出しが多くて、なんかすみません。
ここ3年ほど、サバゲー定例会といえば、自分+2~3人で細々とエントリーしていましたが。
今回は何と10名エントリー、しかも!
自分は参加表明するだけ、ほかに段取りをしてくれる人がいるという、サバゲ的に幸せな状況。
段取りをしてくれた方、ありがとうございました<(_ _)>
ということで今回の投稿は、苦手な、というか嫌いなゲームレポになります(>_<)。
メンバーの人数は多いし、初顔合わせの人もいるしで、全員分の写真を撮れているかも不明です。
もし撮れていない人がいたらごめんなさいです。
さて、それでは写真を、ダァ~っと貼っていきます。
枚数は約30枚くらい。
言い忘れましたが、フィールドは「泉州タクティカルフィールド(STF)」さんです。
建物が多くて、立体的な戦闘が楽しめるフィールドです。
では…。































完全に内輪受け、というか内輪向けのメモ的ページです。
今回の写真はすべて、動画からの切り出しです。
参加メンバーの方で、こんなものでも良いからほしい、という方はお知らせください。
もうちょっとマシな解像度のものをお分けします。
以上、皆様お疲れ様でした。
最近の記事はこんな書き出しが多くて、なんかすみません。
ここ3年ほど、サバゲー定例会といえば、自分+2~3人で細々とエントリーしていましたが。
今回は何と10名エントリー、しかも!
自分は参加表明するだけ、ほかに段取りをしてくれる人がいるという、サバゲ的に幸せな状況。
段取りをしてくれた方、ありがとうございました<(_ _)>
ということで今回の投稿は、苦手な、というか嫌いなゲームレポになります(>_<)。
メンバーの人数は多いし、初顔合わせの人もいるしで、全員分の写真を撮れているかも不明です。
もし撮れていない人がいたらごめんなさいです。
さて、それでは写真を、ダァ~っと貼っていきます。
枚数は約30枚くらい。
言い忘れましたが、フィールドは「泉州タクティカルフィールド(STF)」さんです。
建物が多くて、立体的な戦闘が楽しめるフィールドです。
では…。































完全に内輪受け、というか内輪向けのメモ的ページです。
今回の写真はすべて、動画からの切り出しです。
参加メンバーの方で、こんなものでも良いからほしい、という方はお知らせください。
もうちょっとマシな解像度のものをお分けします。
以上、皆様お疲れ様でした。