市街地戦闘 in 中東…的な。
遂に更新サイクルがひと月を超えてしまいました。
艦こればっかりしていたらアカンですね(笑)
というわけで、先日参加したゲームのレポです。
どうでもいい事かも知れませんが、自分は、ゲームレポってなかなか他人の興味を引けるような書き方ができません。
いつも手前味噌な、自己満記事になってしまいます。
でもまぁ、少なくとも自分トコのチームメイトが見てくれて、「〇〇君、カッコいいね」とか、「俺の装備品、ここをもうちょっと…」とか思ってくれたら、それもまたある意味で目的達成なのかもしれません(^_^;)
それでいて見知らぬ人がレポを見て、「この写真、カッコいい!」とか思ってくれてたとしたら、心の中でガッツポーズなんですが…。
こればかりは分かりませんね(^_^;)
よくわからない前置きが長くなりましたが、ゲームレポです。
今回のフィールドは、奈良県のバトルゾーンさん。
自分は初めてのフィールドです。
全景(左右がちょっと見切れてますが)はこんな感じ。

土塀や建屋が中東やアフガンな雰囲気を醸し出しています。
バリケードの設置もよくできていて、一日楽しめました。
とりあえずゲーム中の写真をば…。


H隊員(写真左)とN分長(同右)。
突入前の最終チェック。

ポイントマンのH隊員。
後ろにN分長。

ポイントマンをカバーするN分長。

マガジンチェンジ後、ボルトキャッチをたたき込むN分長。

建屋から外の様子をうかがう突入班。

突入を試みるも…

激しい抵抗に遭い、余裕のあきらめを見せるN分長(笑)

一方、N分長に呼び出しを受けた自分。

状況説明を受けた後に…

迂回して、

目標の裏の崖から、突入班をフォローすることに。

また狙撃班のT隊員は建屋の陰に潜みながら…

スナイプポイントを探す。

配置完了。後方から突入班を呼び寄せる。

作戦行動終了後の談笑。

本作戦の実行部隊員。
実に寄せ集めもいいところである(笑)
…とまあ、今回はちょっとストーリー仕立てにしてみました。
こんなことで人の興味を引けるとは思ってませんが、写真を並べるだけよりかはマシかな~と思って、やってみました。(写真を並べるだけのほうがましかも知れませんがww)
次回は各隊員の装備的なところを見ていきたいと思います。
艦こればっかりしていたらアカンですね(笑)
というわけで、先日参加したゲームのレポです。
どうでもいい事かも知れませんが、自分は、ゲームレポってなかなか他人の興味を引けるような書き方ができません。
いつも手前味噌な、自己満記事になってしまいます。
でもまぁ、少なくとも自分トコのチームメイトが見てくれて、「〇〇君、カッコいいね」とか、「俺の装備品、ここをもうちょっと…」とか思ってくれたら、それもまたある意味で目的達成なのかもしれません(^_^;)
それでいて見知らぬ人がレポを見て、「この写真、カッコいい!」とか思ってくれてたとしたら、心の中でガッツポーズなんですが…。
こればかりは分かりませんね(^_^;)
よくわからない前置きが長くなりましたが、ゲームレポです。
今回のフィールドは、奈良県のバトルゾーンさん。
自分は初めてのフィールドです。
全景(左右がちょっと見切れてますが)はこんな感じ。
土塀や建屋が中東やアフガンな雰囲気を醸し出しています。
バリケードの設置もよくできていて、一日楽しめました。
とりあえずゲーム中の写真をば…。
H隊員(写真左)とN分長(同右)。
突入前の最終チェック。
ポイントマンのH隊員。
後ろにN分長。
ポイントマンをカバーするN分長。
マガジンチェンジ後、ボルトキャッチをたたき込むN分長。
建屋から外の様子をうかがう突入班。
突入を試みるも…
激しい抵抗に遭い、余裕のあきらめを見せるN分長(笑)
一方、N分長に呼び出しを受けた自分。
状況説明を受けた後に…
迂回して、
目標の裏の崖から、突入班をフォローすることに。
また狙撃班のT隊員は建屋の陰に潜みながら…
スナイプポイントを探す。
配置完了。後方から突入班を呼び寄せる。
作戦行動終了後の談笑。
本作戦の実行部隊員。
実に寄せ集めもいいところである(笑)
…とまあ、今回はちょっとストーリー仕立てにしてみました。
こんなことで人の興味を引けるとは思ってませんが、写真を並べるだけよりかはマシかな~と思って、やってみました。(写真を並べるだけのほうがましかも知れませんがww)
次回は各隊員の装備的なところを見ていきたいと思います。
画像~カッコイイアングルばかりですね!
カメラマンに徹していたの甲斐があったと思います(笑)
良ければ画像~いただいてもいいですか?
又、皆さんで遊びにきてくださいね(^^)
バリケードも現在増やしていっていますよ!
コメントありがとうございます~。
素晴らしいフィールドに楽しいゲーム、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたしますm(__)m
画像について、お褒めのお言葉をいただき、ありがとうございます。
こんな低解像度の写真でよければ、どうぞお持ち帰りくださいまし(笑)
高解像度の元データもありますので必要であればブログからメールをください(^_^;)
雰囲気満点のフィールド、すごく写真映えするので、もちろんまた利用させていただきます~。