フィールドレポ~ラグーンシティ
今回は、先日お邪魔した奈良県にあるラグーンシティさんのレポをしてみようかと。

まずラグーンシティさんの道路から見た外観です。

入口に「関係者以外立ち入り禁止」の看板が!
ちょっと入るのを躊躇します(笑)
その向こうにトイレ・自販機が数台、自販機裏の平屋のプレハブが事務所になります。
ここで受付、物販等しています。
カモフラネットを挟んで左側の木造の壁の中がセーフティ、事務所とセーフティの間に喫煙所があります。

郵便箱かな?

カモフラネットの裏にセーフティーの入口があります。

セーフティの真ん中くらいから奥を撮影しました。
席はチームで指定されていました。
標準的な大きさのテーブルです。
荷物を考えなければ、6人掛け、かな。

セーフティを出てすぐ左がフィールド入口。

入口を入ると直線道路。
そのつきあたりに木製の装甲車?が。

装甲車近影。

タイヤがついていて、移動できるそうです。
後ろにはドアがあり、中に入れます。

中は両サイドにベンチ、そして…

上部にハッチがあります。

フロントガラスは防(BB)弾仕様のようです。

上部ハッチからは頭を出せます。
さらに360度回転します。

あとは街並みを貼り付け貼り付け。
街のつくりは上手く作られていると思います。

意外なところに射線が通っていたり。

鉄板と思っていた場所で裏取りされたり。

足元がすべてアスファルトなので、動きやすいです。




フィールド内にはこういった血のり的な塗装あ各所にあり、雰囲気を盛り上げてくれます。

車にも。

雰囲気が出ますよね。

パトカー的な車。
車を挟んでの攻防というゲームが結構ありました。
フィールドの中を大きな道路が通っていて、街感があり、楽しいフィールドでした。
さらにゲームでは、テレビゲーム(自分はあまりしませんが)のバイオハザードをモチーフにしたルールがあったりと、独自の趣向を凝らしたフィールドで、そういうのが好きな人は特に楽しめるんじゃないかと思います。
最後にちょっと気になった点を。
自分はゲーム参加のときはだいたい午前8時30分くらいにフィールドインするようにしています。
たぶんほとんどのフィールドが9時くらいから受付を開始しているからです。
今回のラグーンシティさんはHPを確認すると、営業時間は10:00~17:00となっていましたが、自宅から遠方であることや、駐車場・セーフティの混雑が嫌なのでいつも通り、8時30分にフィールド駐車場にインしました。
すると、車は停められるのですが、セーフティへの入場は9時過ぎまで待ってほしいとのことでした。
まぁ、確かに10時オープンとHPにあるところに8時30分に来れば、待たされるのは当然といえば当然なので、別に不満とかそんな気持ちは全くありません。
周りをよく見れば、自分たち以外に停まっている車は見当たりません。
自分たちがフライングしすぎたことは間違いないのでしょう。
その流れで、受付は10時前くらいから、ゲームスタートは10時半を回っていたと思います。
他のフィールドより遅めのゲームスタートで、ちょっとゆっくりなフィールドだな~という印象を受けました。
ただ、自分たちが行ったのはオープン後ひと月くらいだったので、今後変わっていく可能性もあります。
自分の素直な感想としては、楽しいフィールドなのでもうちょっと早めのゲームスタートで、より多くのゲームを楽しめたらな~と思いました。
まずラグーンシティさんの道路から見た外観です。
入口に「関係者以外立ち入り禁止」の看板が!
ちょっと入るのを躊躇します(笑)
その向こうにトイレ・自販機が数台、自販機裏の平屋のプレハブが事務所になります。
ここで受付、物販等しています。
カモフラネットを挟んで左側の木造の壁の中がセーフティ、事務所とセーフティの間に喫煙所があります。
郵便箱かな?
カモフラネットの裏にセーフティーの入口があります。
セーフティの真ん中くらいから奥を撮影しました。
席はチームで指定されていました。
標準的な大きさのテーブルです。
荷物を考えなければ、6人掛け、かな。
セーフティを出てすぐ左がフィールド入口。
入口を入ると直線道路。
そのつきあたりに木製の装甲車?が。
装甲車近影。
タイヤがついていて、移動できるそうです。
後ろにはドアがあり、中に入れます。
中は両サイドにベンチ、そして…
上部にハッチがあります。
フロントガラスは防(BB)弾仕様のようです。
上部ハッチからは頭を出せます。
さらに360度回転します。
あとは街並みを貼り付け貼り付け。
街のつくりは上手く作られていると思います。
意外なところに射線が通っていたり。
鉄板と思っていた場所で裏取りされたり。
足元がすべてアスファルトなので、動きやすいです。
フィールド内にはこういった血のり的な塗装あ各所にあり、雰囲気を盛り上げてくれます。
車にも。
雰囲気が出ますよね。
パトカー的な車。
車を挟んでの攻防というゲームが結構ありました。
フィールドの中を大きな道路が通っていて、街感があり、楽しいフィールドでした。
さらにゲームでは、テレビゲーム(自分はあまりしませんが)のバイオハザードをモチーフにしたルールがあったりと、独自の趣向を凝らしたフィールドで、そういうのが好きな人は特に楽しめるんじゃないかと思います。
最後にちょっと気になった点を。
自分はゲーム参加のときはだいたい午前8時30分くらいにフィールドインするようにしています。
たぶんほとんどのフィールドが9時くらいから受付を開始しているからです。
今回のラグーンシティさんはHPを確認すると、営業時間は10:00~17:00となっていましたが、自宅から遠方であることや、駐車場・セーフティの混雑が嫌なのでいつも通り、8時30分にフィールド駐車場にインしました。
すると、車は停められるのですが、セーフティへの入場は9時過ぎまで待ってほしいとのことでした。
まぁ、確かに10時オープンとHPにあるところに8時30分に来れば、待たされるのは当然といえば当然なので、別に不満とかそんな気持ちは全くありません。
周りをよく見れば、自分たち以外に停まっている車は見当たりません。
自分たちがフライングしすぎたことは間違いないのでしょう。
その流れで、受付は10時前くらいから、ゲームスタートは10時半を回っていたと思います。
他のフィールドより遅めのゲームスタートで、ちょっとゆっくりなフィールドだな~という印象を受けました。
ただ、自分たちが行ったのはオープン後ひと月くらいだったので、今後変わっていく可能性もあります。
自分の素直な感想としては、楽しいフィールドなのでもうちょっと早めのゲームスタートで、より多くのゲームを楽しめたらな~と思いました。