88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方

ブログの投稿画面にある、テーマ欄がよくわかりません。

自衛隊装備の話だったら、自衛隊を選択してもいいんでしょうか?

謎です。




さて今回は陸自装備のヘルメットである88式鉄帽、いわゆるテッパチのお話です。

テッパチについてはかなりいろんなレプリカが販売されていますが、自分が購入したテッパチはネット販売されているシェンケル?というメーカーのものです。

自分のミリタリーの師匠であるY先生に言わせると、形も大きさもそこそこ悪くなく、値段も安いという良いとこ取りのテッパチです。

ラインナップは黒とODがあるのですが、なんでか黒がやたらと安かったので、今回は黒をチョイスしました。

どうせ鉄帽覆いをしてしまうので、何色でも大差ないなら安い方で、という分かりやすい貧乏根性。

とにかくこんなのを買いました、ということで。

<88式鉄帽>




88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
黒です。

デフォルトのあご紐は2点式です。

88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
中はハンモック式(?)と言うんでしょうか。

実物のテッパチもこんな感じらしいのですが、米軍のMICHやOPS-COREなどと比べて、作りがシンプルなだけあって安っぽい感じが否めません。

重量的にはプラスチック製なので、部屋で試着するくらいでは重くは感じません。

ただゲームで一日かぶるとどうなのかは、実際やってみないと分からないというところです

サイズ感はブカブカとまではいきませんが、自分にはやや大きめです。

※過去の記事で、自分の頭の周囲長は約58センチみたいなことを書いている(どの角度で測ったかは忘れました)ので、参考まで。

またあご紐はデフォルトが2点式で、頭部への固定が悪く、頭を前後に軽く振ると、帽体が大きく前後に振られます。

さすがにこれではゲームには使えません。





ということで、あご紐を交換してみます。

88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
戦人さんの3点式と4点式のあご紐を両方買ってみました。

両方試して、具合の良い方にしようと思います。



88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
まずは3点式です。

画像の上方向が後頭部、下方向が顎当て部分です。

後頭部で1ヶ所、こめかみ部左右で2ヶ所の3点でヘルメットを頭に固定する方式です。

<3点式あご紐>



3点式の取り付け方法ですが、今回はちゃんとした下調べもせず、フィーリングで付けちゃいました。

もし間違っていたら、ごめんなさい。

でもこの取り付け方ですでに半年以上ゲームしてますが、今のところ不具合はありません。


88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
まず、たぶんこの後頭部当て(?)は取り外すんだと思います。

88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
後頭部のこの辺のと、

88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
この辺のねじを外して、後頭部当てと2点式あご紐を外します。

そして2点式あご紐が付いていた左右のねじはそのまま締め直して、

88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
そのひとつ前側のねじを外し、3点式のこめかみ部の端部を取り付けました。





88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
次は4点式。

こちらは後頭部左右の2ヶ所、こめかみ部左右の2ヶ所の計4点で固定する方式です。

<4点式あご紐>





取り付け方については後頭部当てをはずすところは3点式と同様です。

こめかみ部の端部は2点式が付いていたねじのひとつ前、後ろ側の端部は2点式が付いていたねじのとひとつ後ろのねじを使って取り付けてみました。





使用感についてですが、3点式、4点式ともに帽体の頭部への固定は大きな差はなく、2点式に比べてかなりしっかりと被れます。

2点式であった、前後に大きく振られたりはほとんどなくなりました。

また、これは個人差が大きいと思いますが、3点式は耳周りの部分(三角形になる部分)がやや小さく、自分はあご紐が耳にかぶってしまうので、耳が押さえられる感じがして違和感がありました。(ゲームで激しく動くと擦れて痛そうです)

比べて4点式は耳の部分が広くとられているので、あご紐が耳にかぶらない分、押さえられてる感じがありません。

メディアでは3点式をつけている写真をよく見るような気がするし、スタイル的にも3点式の方が好きなので、自分としてはできれば3点式を着けたい。

ですが圧迫感があったり耳が擦れて着用が苦痛になるのは嫌なので、快適性を重視して今回は4点式をチョイスすることにしました。




そして仕上げ編。

88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
「鉄帽用 快適の輪」というグッズを取り付けます。

<鉄帽用 快適の輪>




頭頂部に入れるクッションです。

たぶん細長くなっている方が後ろだろうと思い込んで、そのように装着しましたが、戦人さんのHPを見るとどうやら長い方が前に来るようですね(汗)

これを付けるだけで、デフォルトの硬いハンモック状のクッションとは比べ物にならないくらい、それこそ柔らかく快適になりました。

またハンモックだけだと帽体が深くなりすぎてカリメロみたいになってしまいますが、これを入れるだけで、イイ感じに上げ底されて適度な深さになります。

ただ、ふたつも要らない…(;´Д`)



88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
次はライナーのおでこに当たる部分に、汗取りバッドを取り付けます。

<鉄帽用快適汗とりパッド>



自分は肌が弱いので、デフォルトのライナーの素材は汗が溜まって汗疹ができてしまいますので、これ系のアイテムは必須です。

ただ、せっかく2型迷彩のデザインなのに、ライナーに取り付けると裏向きになって見えなくなる謎仕様。



88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
そして鉄帽覆いをかぶせます。

<鉄帽覆い>




88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
サイズは中号、メーカーはおそらくエスグラ製だったと思いますが…

スミマセン、はっきりとは覚えてません。 

かぶせる向きを注意して、しっかりかぶせた後、フチの紐をギュ~ッと強く引っ張り、結びます。

できるだけシワがよらないように注意しながら、かぶせます。




88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
最後にゴムバンドをベルトループに通しながら一周させて、後頭部でフックをつないだら、一応の完成です。

<鉄帽用ゴム>






88式鉄帽(テッパチ)に必要なアイテム類と組み上げ方
どうでしょうか。

自分のような「にわか」が見ると、ものすごくリアルに見えます。

これでようやく、自衛隊のヘルメットをかぶってゲームすることができます。

テッパチは、あれやこれやといろいろパーツを付け足していかないと装備品としてそれなりのカタチにはなりません。

そこが箱出しでそれなりに使えるMICHやOPS-COREのレプリカとは違うところですが、実際買ってみるまで知りませんでした(セットで売られているものだと思っていました)。

でもだからこそ、作り上げたという達成感でとても愛着がわきますね(笑)

次のゲームからミリタリー先生のY氏とおそろいで、陸自普通科隊員のコスができます。


おわり。


…あ、V8のマウントも付けたんですが、写真を撮るのを忘れてますね。

マウントについてはまた今度、ということで。








同じカテゴリー(装備)の記事

2017年04月01日 Posted by ジャージお父さん  at 21:55 │Comments(0)装備ヘルメット関連

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。