ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【再結合】その3



こんばんわ。

今回で終了の予定をしています、ストライクウォーリアのスライドとMEUピストルのフレームのニコイチ作戦。

自分の想像では、割とされている方が多いんじゃないかと。

何の根拠もありませんが。

だって、入らないんですもんね、樹脂製ホルスターに。



さて、前回までで、必要な部分の分解は終了しました。

今回は組み立てですが、詳細な工程は割愛します。

ただ自分自身が今後の参考にするために、メモ的な写真を数枚撮ったので、一応載せておきます。

慣れた人が見ると、初歩的な部分かもしれませんが…。



まず、入れ替えるフレームを比較してみました。


ストライクウォーリアとMEUピストルの色って結構違うもんなんですね。

↓はシアースプリングの組み付け時の写真です。
 

↓ハンマーストラット(ハンマーの下から伸びている黒い棒)は、グリップセーフティの真ん中の切欠きに通します。

 

その後、ハンマーストラットの先端を、ハンマースプリングハウジングの真ん中のくぼみに刺さるように入れます。

 

中間工程をすっ飛ばして、フレーム側のパーツの組み込み終了です。

あとはスライドストップでスライドとフレームをつなぐだけ。

 

完成です。

 

この形で、スライドの刻印「STRIKE .45」はどうかと思いますが…。

 

レールを取り付ける穴も、トリガーガードの四角い化粧パーツもきれいさっぱりなくなりました。


念願の、実物樹脂製ホルスター、ブラックホークのガバメント用です。



カッチリ入ってくれます。

ロックもしっかり掛かります。

カッチリしっかり過ぎて、矢印の部分がちょっときついですが(笑)



ニコイチ作戦はこれで終了~。

…と言うわけで、自分のストライクウォーリアは、CQCホルスターに入れるためだけに、ストライクなウォーリアじゃなくなって、ただのウォーリアに成り下がってしまいました、とさ。

なんだか嬉しいような、悲しいような(^_^;)





  


2015年07月03日 Posted by ジャージお父さん  at 19:16Comments(0)ストライクウォーリア

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【分解】その2

さて、前回はグリップの後ろ側の下半分、ハンマースプリングハウジングを外すところまでやりました。

ホントはこのハウジングも、もうちょっと分解できるのですが、今回は全バラが目的では無いので、割愛です。

次は↓のマガジンキャッチを外してみます。

この部分にマイナスねじがあるのですが、このねじは普通に回すのではなく、細めのマイナスドライバーで一旦①押し込んでから、②反時計回りに1/3ほど回します。



すると、↓の写真のようにピョコっと頭を出しますので、これをさらに反時計回りで1/3くらい回すと…


引っこ抜けました。

 

マガジンキャッチももうちょっとバラせそうですが、止めときます。

次は自分が実際に行なった手順とは違うのですが、サムセーフティを外します。

たぶん手順的にはこれが正解だと思います。

↓の写真のように、ハンマーを後ろに倒して、サムセーフティをフレームの上方向に押し上げます。

いわゆるサムセーフティをかけた状態です。

この状態で左側のセーフティを、フレームから浮かす方向に軽く引っ張ってやれば、セーフティが少し浮くと思うので、そのまま外します。

取れない場合は、薄いマイナスドライバー等で軽くこじってやるといいかもです。


右側のサムセーフティは、写真を撮り忘れましたが、一旦セーフティを解除の位置まで押し下げてから外してください。

セーフティが外れると、グリップセーフティとその下の、三つ又で銀色のシアースプリングが外れます。


次にハンマーピンを外します。

これは下の画像のように矢印の方向に指で押し出します。

フレーム右側にサムセーフティのガイド的な出っ張りがあるので、押し込みやすいです。


次にシアーピンを抜きます。

 

これも細いヘックスなんかでフレーム左側から押し込んでやれば、簡単に外れると思います。



次にこのフレーム内部のねじと…

 

フレーム左側のねじを抜きます。


このフレーム左側のねじはなんだか固くて、見てみるとこんなん↓になってました。

錆びてるのか、ねじロック剤でも塗っているのか…。


これだけ外せば、シャーシが外れました。



シャーシを外すときは、シャーシの左側にある小さなスプリング(写真忘れ)と…

フレーム右側にあるディスコネクターをポロッとどこかへやってしまいそうなので、気を付けた方がよさそうです。


忘れそうになってましたが、次はトリガーを外してみます。

トリガーはトリガーバーにひっついた状態でしたので、フレームバーを後方に引けば、何の抵抗もなく外れました。


 

そして、今回の分解ではこれが最後のパーツになります。

プランジャーガイド。

これは簡単。

↓写真の矢印の丸い切欠きをこじるか、

 

↓のスリット部分をフレーム内側から、マイナスドライバーなどで押せばポロっと外れます。


さて、これでフレームについた部品はすべて外せました。

今回はここまで。

組み立てについては今回の逆でできるかと思います。

次回は「完成!ストライク(じゃなくなった)ウォーリア!」です(笑)






  


2015年06月30日 Posted by ジャージお父さん  at 06:03Comments(0)ストライクウォーリア

ストライク(じゃなくなった)ウォーリア【分解】その1

死んでませんよ、まだ生きてますよ!

骨折はしましたが。

もはや定番のあいさつになりましたが、読者(いるんだろうか)の皆様、ご無沙汰です。

この2~3か月、なんだかツイてません。

引きこもって、艦こればっかりやってました。

軽巡・重巡が圧倒的に足りない…。




さて、今回は久しぶりにエアガンを弄ります。

今年2月の416以来です。

今回のクランケはこの方↓


もうすでに術後の姿になってますが。

今回はこんなもの↓を用意しました。

 

ストライクウォーリアと同じマルイのガバ系、MEUピストルのフレームです。

 

自分はストライクウォーリアのプロポーションがとっても好きで、この姿に惚れ込んで、半ば衝動買い的に購入しました。

さらに以前のストライクウォーリアカテで書きましたが、スライドを引いた時の「チャキ」っと感、撃った時のこもるような発射音、チョッぱやなスライドの動きなど、ツボにブッ刺さる部分が死ぬほどあるエアガンなのです。

と・こ・ろ・が。

これが入る樹脂製ホルスターがない。

いや、以前USPコンパクト用のパチブラックホークで作ったストライク用のホルスターがあるのですが、どうもロックが効かない(甘い)。

なら、ナイロンホルスターは、というとマガジンキャッチが出っ張ってるせいか、ちょっと動くとマガジンが抜け落ちて、撃とうと思った時にはマガジンがない、なんてことがしょっちゅう。

なので、せっかくの大好きな銃なのに長らくゲームには使っていませんでした。

で、思い立ったのが、今回のネタ。

ちゃんと樹脂製ホルスター(BLACKHAWK!のガバ用)に入る形にしよう!です。

自分はもともとのストライクガン的なスタイルも好きなのですが、このストライクヘッドを外した形にも超萌えなので、この際、ストライクヘッドを外して、ゲームに使えるものにしようというのが、今回の趣旨です。

前口上が長くなりましたが、早速分解です。

ちなみに自分はガスハンドガンのフィールドストリッピング以上の分解は初めてです。

もし間違い等あれば、ご指摘ください。



まず、↓の①、②の順番でねじを外します。

 

最初にストライクヘッドが取れて…

 

次にレイル部が外れます。

 

この形になります。

コマンダーサイズのスライドにフルサイズのフレーム。

う~ん、カッコよい!

でも…

 

フレームに空いたこの2つの穴が目障りです。さらに…

 

トリガーガードの四角いカバー。

これが取れない…。

これがついてると、ガバ用の樹脂製ホルスターには入りません

 

ということでまずはスライドを外すところから。

↓の①スライドストップのレバーの出っ張っているところと、②のスライドの小さい方の切欠きとを合わせます。

 

合わせて、スライドストップレバーのちょうど裏側のチョボを押せば、レバーが写真でいうと手前川に浮いて…




 

さらに小さいチョボが出てきます。

これが出てくれば、レバー自体をスポット引き抜けば…

 

スライドを前方に引き抜けば、スライドが外せます。

 

そして、ジャージお父さん風、秘技「外せそうなところから外していく」の術。

グリップを外してみました。

 

裏側がおもりになってるんですね。

この重量感の秘密はこんなところにあったのですか!

 

マグウェルを外します。

 

次は↓このピン。

ハウジングピンというそうです。

これは必ず右側から抜くんだそうです。

まあ、形的にもそうなんでしょう。



ポンチを使いますが、傷が付かないように(え、今さら?)適当な不織布?を使ってコンコンやります。

軽くやるだけで外れました。

 

ピンの左側にセレーション?ローレットというのか。

ピンはなくさないようにしてくださいね。

 

するとグリップの後ろ側の下半分、ハンマースプリングハウジングが下方向にスライドして外れました。




と、本日はここまで。

また次回。





  


2015年06月30日 Posted by ジャージお父さん  at 00:32Comments(0)ストライクウォーリア

ストライクウォーリア マガジン補修

先日、マルイのストライクウォーリアをゲームで使う機会がありました。



長らく使っていなかったので、点検を兼ねてメンテナンスを思い、3本あるマガジンに順次ガスを注入しました。

すると、うち2本から

「シュ、シュシュシュ~」

というガス漏れの音がしました。

これ、マルイ製ですよ?

あるんですか?こんなこと。

マガジンからのガス漏れ自体はそんなに驚くことではないのですが、なぜか自分の中で、

マルイはガス漏れしない

という変な思い込みがあり、ちょっとびっくりしてしまいました。




気を取り直してよくよく観察してみると、どうやら2本ともバンパーの辺りから漏れているようです。

以前タナカのP229のマガジンを修理した時は、底板を取り外し、パッキンまわりに防水シールテープを貼りました。

今回も同様の措置を講じようと思います。



では最初に、マガジンのバルブをちょこちょこつついて、ガスをすべて出し切ります。(←これ大事!)

ガスがすべて放出されれば作業開始です。



まずマガジンを裏返すと、底部の部分にガスの注入口とその後ろに六角ネジがあります。



六角ネジをヘックスレンチで外すと…



バンパーと一体になったパッキンまわりが取り外せます。



パッキンの部分に長さを合わせてハサミでカットしたシールテープをくるっと巻きます。



その際、ちょっと引っ張り気味でまいてやるとしっかりと巻けます。



そしてそのまま、また元の場所に入れ込んで、ネジを閉めておしまいです。

カンタンです。

再度ガスを注入し、バンパーまわりを確認。

ガス漏れの兆候なし。

そのまま弾を入れ、試射。

快調に動作しました。




…と、ここでひとつ気付きました。

ひとつ、チェックし忘れていたことが。

バンパーからのガス漏れであれば、いちばん最初にすることは、

バンパーのネジをさらに締め込んで、バンパー固定のネジに緩みがないかを確認する

ですよね。

もう一本のガス漏れマガジンでやってみました。

緩んでいる感じではないのですが、さほど力を入れずに、ネジを1/2回転ほど締め込むことができました。

これかよ!

と思いながら、こちらのマガジンにもガスを入れてみると…

ガス漏れ音は全く無し(笑)

いらぬ分解をしてしまった…というオチでした。






  


2014年05月23日 Posted by ジャージお父さん  at 22:47Comments(0)ストライクウォーリア

ストライクウォーリア

なかなかこのブログのメインテーマである、CAR‐15のことを書けないまま、だんだんと脱線脱線の様を呈してきました。

そして今回もテーマはハンドガン(*_*;

以前、自分はタナカワークスのSIG P229を使っていました。

P226とかメジャーで出来の良いハンドガンがたくさんあるのに、それはなんでか。

単なるマイナー好き。

それもあります。

ですが、フルサイズ的なグリップに、短めのバレル(スライド)っていう形に萌えるんです(笑)

で、ストライクウォーリア。



P229のマガジンがタナカワークスのお家芸、ガス漏れですべてアウトになってしまって、次期自分用制式拳銃トライアウトに残ったのが、ハイキャパ4.3とストライクウォーリア。

どちらもフルサイズのグリップに短めのバレル。

決め手になったのが、手の小さい自分でもしっかりと握りこめるシングルカーラムのグリップと、排莢ポートの曲線美。



ストライクヘッドははずしてしまおうかと思ったり。

…ところで、このウォーリアシリーズ、連射するとときどきトリガーが引けなくなることありませんか?

その解決方法はこちらの方が詳しく説明してくれています。

初弾を薬室に装填するときの、「チャキッ」っていう音、サイコーです(●^o^●)



  


2012年08月04日 Posted by ジャージお父さん  at 22:58Comments(0)ストライクウォーリア